京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

絶対こうなる日本経済(と不動産)

2011年01月31日 | 不動産と経済情勢
かたや竹中平蔵氏こなた榊原英資氏、
日本を代表する論客でありエコノミスト両氏。

お馴染み田原総一郎氏が東西両氏の手綱を
引きあいながら巧みな操縦。

田原総一郎責任編集アスコム「絶対こうなる日本経済」

紙面のお蔭で、
各種メディアでの論争ではパフォーマンス重視で言い争いに見えるが、
冷静なディべートとなっている。

判明したのは、
現政権での政策に長期展望がない、
という点では両者共通認識であり異論はない。

ただ相違点は、
現状での財政の逼迫度に対する認識度、
ということだと思う。

かたや早急な規制緩和による民間活力活性策が必要であり、
それはイコール小さな政府であるが、
経済成長重視路線である。

こなた現状の1100兆円とも言われる国債地方債残高、
これを榊原氏は個人金融資産1450兆円との相殺で、
まだ数百兆円の余裕があると。
その意味では金融財政政策で景気刺激策が必要であり、
公による関与が必要であるという大きな政府思考。

日本経済がこうなる、かどうかは解りづらい。
しかし両者の考え方が客観的に理解できる対談集である。

印象に残ったのは、
榊原氏が「ノブレス・オブリージュ」(貴族の高貴なる義務)の
フランス型大きな政府を信奉しているということ。

貴族と農民、
フランスももしかすると面白いかもしれない・・・・

田原総一朗責任編集 2時間でいまがわかる! 絶対こうなる!日本経済/竹中平蔵

¥1,000
Amazon.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼の供物?朝どれ魚

2011年01月28日 | 不動産コンサルティング
先週土曜日の読売新聞の一面に、
又もや卑弥呼もの記事。
$イットウモンの不動産投資ブログ-知識と実践の収益還元法in京都-卑弥呼供物

地元版記事は邪馬台国畿内説である。
当然に纏向遺跡が邪馬台国であり、
宮殿らしき大型建物跡が見つかり
そこに山海の珍味が出ればそれは祭祀跡の供物なのである。

その真偽は後日の研究結果待ちとして、
社会面にまで「大阪湾から朝どれ魚」が「纏向まで半日」で
「多種大量」に届けてしまう強大な権力者を
イメージさせている。
$イットウモンの不動産投資ブログ-知識と実践の収益還元法in京都-卑弥呼朝どれ

これは平城遷都1300年祭時の奈良時代の献立。
写りは悪いものの、
解るのは権力者は豪華な食事献立であるということ。
$イットウモンの不動産投資ブログ-知識と実践の収益還元法in京都

以前、古代人の糞から食生活、体内細菌そして古代人の体質等
小さなことから大きな結果が得られたことがあった。

この食べ物痕跡の分析からの結果に
今後期待が高まることは間違いない。

邪馬台国の候補地・纒向遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/石野 博信

¥1,575
Amazon.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部留保(預貯金)の取り崩しで不動産購入?

2011年01月27日 | 不動産と経済情勢
京都不動産コンサルタントのブログ

先ほどのニュースによれば、
2010年貿易収支で輸出額から輸入額を差し引いた黒字額が
前年比2.5倍の6.7兆円にも上ったと言います。

大部分は東南アジア特に中国向け輸出が
寄与しているのでしょう。

政府の一般会計収支は赤字でも
対外収支は大きな黒字なんですね。

この黒字の大部分が内部留保200兆円として大企業に滞留している
と指摘されてもいます。

大企業内部の問題ではあるものの、
せめて従業員給与や非正規労働への待遇改善に
役立てていただきたいものです。

輸出関連大企業の稼ぎ額にしては
その従業員の全体に占める労働者は7%ほどと言われています。

日本の景気は10~12月四半期GDP年率換算でも確か4%越え、
好景気を享受できるのはこのたった7%の人だけなのです。

人口比や経済の偏在化を考慮すれば、
この数値は東京で10倍の70%、
京都で10分の1の0.7%程度ではないでしょうか。

ということは近所では1000人に7人が好景気を実感していると。
その好景気により不動産に流れてきている資金はその内・・・・でしょうか。

内部留保の経営分析―過剰蓄積の実態と活用 (民主的改革のための経済学)/小栗 崇資

¥2,100
Amazon.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年24兆円がJリート(不動産投信)へ?

2011年01月26日 | 不動産と経済情勢
京都不動産コンサルタントのブログ

郵便定額貯金の10年毎の集中満期が
今11年度末までに20兆円にのぼるといいます。

また、'06年1月に始まった個人向け国債の5年もの。
こちらはこの1月に4兆円程度あるのではないかと。

締めて24兆円が今年家計に払い戻されることになります。

しかし、そのまま同種のものに再運用といっても
この10年で、いや5年でも、
運用益は格段に変化しています。
配当はスズメの涙ですね。

そこで、
ここは是非とも不動産版投資信託Jリートも
ポートフォーリオの一つとして検討いただけますよう。

Jリートも一時の再編を経験し、
そして市況にも支えられ好調を維持しているようです。
中心的な配当率は、
なんと4%~6%程度あります。

現物不動産と違い、
配当イコール即キャッシュフローということであり
手間や経費が要りません。
シンプルですね。

しかも投資信託ですからいろんな不動産に
投資しているものがあります。
店舗・住居・事務所ビル等、
個人では所有できない大型の施設投資もできます。

現物投資でできない部分を補いそして投資単位が小さいことで、
有効な投資資産として考えられると思います。

25兆円の何割がJリートへ・・・・

Jリート市場は宝の山/伊山俊介/イヤマシュンスケ

¥1,470
Amazon.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産市場に新たな流れ~保育園付マンション等

2011年01月20日 | 不動産と経済情勢
京都不動産コンサルタントのブログ

今日届いた業界誌の「トレンドウオッチ」によると、
「子育て支援」をテーマにした
常住空間特に分譲マンションが増えているといいます。

特に保育園付きマンションは大規マンション特有のものではなく、
近年は60戸程度の中規模クラスにも浸透している言う。
そしてまた1階部分には急病時にも対処できる
診療所が配置されているものもあると。

元来地域コミュニティー形成にも住宅の近所に
あるべき保育園。
今のニーズにあっています。

また、「母子家庭」と「単身高齢者」のコラボによるという
変則シェアハウス。

厚労省による「病児保育」。
こちらは子育て世代の病気の子供を
一般家庭で受け入れてもらおうというもの。
現在各自治体で受け入れ家庭を募集中だという。

住宅ローン面からも、
官民で子育て世代のローン金利に対し
利子補給や優遇金利を設定しているケースもあるようです。

記事は、
「人生のなかで最も忙しい時期である子育て期の世代に対し、
ゆとりを持って生活してもらえる空間を提供することは、
社会的にも有意義な取り組みといえる。
また、この世代はもっとも住宅市場を支える
ボリュウムゾーンだ」と締めくくっている。

国や地方自治体いや企業にとっても
一番のお客さんを大切にしなさい、
ということです。

福岡子育て上手の住まい&インテリアBOOK/著者不明

¥1,000
Amazon.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp