不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

入梅・・・

2011年05月23日 | Weblog

 沖縄は既に入梅をしているが、この不安定な雨模様に、九州地方の入梅を、気象庁は発表した。それにしてもこの雨には気分が萎える。人間の思考感覚まで、スイッチの入れ間違いが起きそうである。意識的にしている場合と、無意識とは異なるが、人格を疑いかねる事柄も発生するからだ。理解には程遠い。

 私が生まれ育った山村は、1が20軒ばかりの小さな農村で、全体で100軒にも満たない村であった。然も無医村であった。小学校の中学年で、やっと医者が村に着任した。その医師が、小学校に書籍の寄付を始めて、図書室なるものができた。最初は寄せ集めの雑誌類であったのが、徐々に物語や図鑑が増え、寄贈された医師の名前をつけたものになった。

 現在は、その医師も亡くなられ、住まいの家は町の管理になり、学童保育の場所になっている。合わせて、バラ園に変わっていった。地域の高齢者が取り組む行事にしては、実に気の長い時間を要するものだ。何しろ70歳以上の者が対象で、若い者は参加できない。最も、バラ園といっても、1反ほどの場所だから、知名度は低く無料である。

 この先、バラのジャムやポプリ、挿し木からの苗の販売に繋がる取り組みが、期待できればいいが、年齢的な弱点もあって、見通しはばら色には程遠い。町の管轄だが予算には乏しいものがある。年金暮らしのギリギリの生活の中、体力だけが資本である。況してや、人工は年々下降線をたどっている。増える見通しの期待が小さい。

 芍薬やバラが、見事に咲く季節だ。今年の寒肥が効いたのか、芍薬は豪雨に茎が曲がってしまう。慌てて切った。枇杷葉の新芽がグングン伸びている。深緑の緑に、淡い薄緑が爽やかだ。小で毬は咲き終わり、ライラックが咲き始めた。デルフィニュームも青色が咲き、薄い色の葉これからだ。レースフラワーは、今年は1個のみらしい。

 都忘れに石竹、菖蒲。植えた当時には覚えていた草木、何処からともなく、風にのって飛んできて芽吹いたもの。梔子は、寒さにやられた。夏枯草。鈴蘭。紫陽花。今年咲いた双子のチューリップ。1本の茎に花が二つ。各地で、三つ子や四つ子も有った模様。気温の変動がもたらしたのか?いずれにしても来年も咲くとは限らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする