枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

蕎麦の日

2013年02月28日 | Weblog

 上手いことを云うものだと、日捲りを見ながら思う。28を蕎麦の二八にかけている。考えた人はほくそ笑んでいるだろう。それで言うなら、雛祭りは旧暦が正しい。今年は、四月十二日だ。この頃になると、自然に桃の花が咲く。春爛漫である。

 春は、水温み、花が咲くので、気分も緩む。そこで注意しなければならないのが、火災だ。居室の安全点検は元より、清掃にも気配りが必要だ。心地の佳い住居を、提供したいもの。何事も用意周到にしたいものである。遣り甲斐もある。

 二月も逃げて、三月が訪れる。入試や卒業式。転勤に退職など。悲喜交々のドラマが始まるのも、この時期の特徴。仰げば尊しを、感無量で歌ったことが、懐かしい。小学校、中学校、高校と恩師の姿が浮かぶが、鬼籍に入った師も多い。

 夕空にかかる木星が美しい。天頂付近に位置し、おうし座の辺りである。携帯で充分撮影できる。決して腕がいいのでもない。携帯で撮影し損なったのが、翡翠だ。その姿の美しさに、シャッターチャンスを狙ったが、近づけなく飛び立った。

 それから云えば、宇宙は天気さえ良ければいいし、自分の時間で済ませられる。中でも月には魅了される。日々の移り変わりと、その都度の輝きには、何か心を奪われてしまうのだ。さても美しく、清らかなる眩しさにため息が出る。

 子どもの頃に、祖母が月を観ながら、かぐや姫の話をしてくれた。それ以来、魅せられてしまい、月の話には心が騒ぐ。月への夢と憧れに、心が惹かれ無重力になる。月の裏側には、月世界人が住まう、都があると信じて疑わぬ。

 リエさんのに決めた、枇杷葉。種類にもよるが、木丈や葉の長さ、大きさが微妙に違い、様々な枇杷葉に驚く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする