枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

神無月・望・大潮

2024年11月16日 | Weblog

 誰しも年齢を重ねてなら、身体の部位は衰え退化していくのだと思える。枇杷葉と拘ってきてに、体内の細胞が活発化となり肌の艶は無論勢いを増して?気づくもの。血管の掃除・マクロルンバが行い、細胞を休ませ活かせる。

 自然治癒力は、其々に備わってのことを薬やサプリ称する物にて破壊させられる。其処には儲けがあるのに、奨めらると買い三日坊主で物置直行。マッサージチェア、今ではDVDを観るのに使い場所を取り移動も重く気持ち塞ぐ。

 数字の並びには必ず意味があるもの、昨日青空市まで出かけ369とブログ内にても続出。創作時にお世話になった編集長が、約束した?不思議なことを告げる。祖母のことを書きたい由、今は適わぬとなるも想いは亘っているのか。

 大根の葉が手に入らぬかと朝一に連絡して、受け取りに行く。2本で50円、おまけに葉だけをつけてのサービス。鍋に水を張り沸かし、切った葉を茹で冷まし小分けラップに包みジップロック入れ冷凍庫。炒め物にも、ご飯進みて。

 エンジェルナンバー、用途多様の向きありか?閃きの決断・実行と動けるのに感謝。運気の高まりにも疑うことなく、慎重に運ぶ。心への鎮まり・戒めの想いにも思考する也。聞くでなく聴きとり見る物、更に視える波立ち抑え祈れる有難さ。ブログ訪問時に多々起きるが知らせること、躊躇う為り。

 生協の集まりまでにと箸置き制作中、千代紙の端を使い数達成。紙パックあれば適当な長さと幅にてでき、ニスを塗らないので早い。介護時代に作ったのが役立ち、一日を愉しめ歓びに繋がる。今月は、何故にか予定が多い。

 旧暦の暮らし過ごす。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初冬の景色・七五三・神無月 | トップ | 星は観えず月は霞みに・二の... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ame)
2024-11-16 09:14:30
anazannさま

おはようございます\(^o^)/
お健やかにお過ごしのことと
お慶び申し上げます✨
枇杷葉漬けのエキスは打撲に本当に助かっております。
今年はお茶に挑戦と
大根葉は、良いですね
菜っ葉ご飯好物です😄
本日も良い一日をお過ごしくださいね☘️
いつもありがとうございます🙏
返信する
花芽茶 (アナザン・スター)
2024-11-16 09:55:18
ameさま、枇杷葉の生葉エキスを使われてですか?
未だ活用方法があるのんですよ。

歯痛や耳痛への対応もですが、何と口臭への消臭効果です。
枇杷葉茶飲用後、車内や玄関にて置いていると、効果ありますでしょ?
靴の中にも、入れておくと不快な臭いが失せます。

ブロ友さんの中には、舌ブラシが漂白しても駄目だったのが、枇杷葉茶で濯いだら消えたそうです。

加齢臭などあっという間に?それどころか仄かな香りがしますの。
人工香料は、香害ですが、これは覆域と匂います。

洗顔・歯磨き後に、小匙半分を口に含みゆっくり温めて吐くか、呑み込みます。
胃腸に効くのと、口臭予防にもなりますよ。
今夏の暑さを凌げたのも、枇杷葉エキスのお陰ですもの。
無論のこと、夏バテ等一切ありません。
風邪?コロナ??それは何ですか???

健康維持には、無暗にサプリに頼らず、免疫や抗体を増やす工夫でしょうか。

何方も延命は希望せず、と云いながらやっていることは、そのものです。
身体を酷使し、自然治癒力低下に気づかぬ吾人が多いですわ。

与えて貰えることに、感謝であれば生かされる有難さです。

今年は、枇杷葉茶作られます?
葉の中心に苞が?花芽が咲いていますか?
少し採って、花芽茶は如何?
保管は、冷凍庫!これは生きてゐますから守って下さい。
お茶パック・適宜に詰めて、ジップロックにて容れ冷凍庫です。
何とも風味が好いですよ。

いつも有難うございます。
返信する
訂正 (アナザン・スター)
2024-11-16 09:58:08
ameさま、馥郁が変換間違い。

覆域→馥郁
返信する
Unknown (ame)
2024-11-16 14:11:13
こんにちは
色々と教えていただきありがとうございます。
只今、枇杷の木のところで確認
苞になってましたので少し採ってきました。
お茶入れてみます〜✨
返信する
花芽 (アナザン・スター)
2024-11-16 15:33:48
ameさま、薄茶色の鰐から、白い花弁が出ての咲いた方が風味は好いですよ。

今年は、無茶苦茶採れそうです。
昨年のも沢山あって、茶葉もですが差し上げていますよ。
1回で捨てないで、何回も煎じられます。
わたくしは、半月間淹れてます。

12月になったら、もっと多くなります。
着払いで宜しければ、送れます。

今年、初生りが群れています。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事