5月 庭に咲いてくれた山野草の記録を載せます。
「庭の花」 も加えてカテゴリーもゴチャゴチャで花の名前も??
なかなか思い出せず困ったチャンですぅ。。
エビネ (5月1日 撮影)
ピンクの山シャクヤク
2008年11月に種を送って下さったピンクの山シャクヤクの実生です。
4月25日に小さな蕾みを確認出来て初の開花となりました~♪♪♪
5月10日に淡いピンク色の可愛いお花が咲いてくれました。
蕾みの期間が長くて
開花してくれて嬉しかったです~♪♪
ピンクの山シャクヤク (5月11日 撮影)
ホントに小さな花で可愛いです。
シラユキケシの花を添えたので大きさを見て下さい。
2010年に載せたのが ここに
シラユキケシ (5月9日 撮影)
オオアマナ (5月3日 撮影)
ヒョウタンボク (5月3日 撮影)
秋にはひょうたんの形をした赤い実が見られるかな?
丁字草 (5月4日 撮影)
タツナミソウ (白) (5月8日 撮影)
タツナミソウ (青)
ホタルカズラ (5月10日 撮影)
この子は ?
ヒメイズイって云うのでした。
花の名前も直ぐには思い出せないで困ること多し。。
サイハイラン (5月16日 撮影)
黄花尾長オダマキ
左側に キバナヤマオダマキも育っています~♪
黒ユリ (5月16日 撮影)
ナツロウバイ (5月16日 撮影)
ナツロウバイの花は 6cmと随分大きな花です。
冬に咲くロウ細工の様なロウバイとは似つかないし香りはありません。
葉っぱも大きくて葉の下に隠れてるので摘んで並べてみました。 ↓
ベニバナカラタネオガタマ (5月8日 撮影)
庭木に植えてるのですがこの花が咲くと
庭中が甘~~い バナナの香りで~~す。