きょうは、14度 日中は25度まで、気持ちの良い秋晴れでした。
庭や 「ばら花だん」を見回ってると 夜露が降りてる。
バラの花びらに 宝石が輝いてるような滴が凄く綺麗なんです。
ラブ (10月12日 撮影)
秋バラは、もう駄目かもしれないと ヤキモキして様子見でしたが少しホッ。。??
仕事の合間に 「ばら花だん」 の中耕したり、今まで水遣り無しでしたが
新芽が延びる時には水遣りも必要なんでは? って言うも意見が通らず、「ばら花だん」はカラカラ~~
やっと 水遣りする事に同意し何時間もかけて水遣りした 主さんでした。(今までカラカラの土だったのですから)
それから、お米の収穫期で、畑の地主さんから籾殻を戴いて「ばら花だん」全面に敷きました。(10月8日)
(保管場所もないので、直ぐに撒いた。 この日は暑い日で30度。 今の時期が良いのか?? )
もう一つ、バラの病気で気掛かりな 根頭ガン腫病のチェックも。 一株一株バラの根元をチェックしてました。
バラにはトゲもあり、隣の株の枝もありで しゃがみ込んで窮屈な作業です。
180本中 15株にコブコブのガン腫が見つかり手当てをし 暑い中で ホントにご苦労様でした。
何とか、新芽もグングン延びてるが、この秋は真夏日が続いて 開花も一日で花びらも全開なんです。
それに害虫が多く蕾みを食い荒し穴をあけたり、葉っぱはレース模様で見苦しい。。
秋は 花びらの展開がゆっくりで綺麗な姿が長く楽しめるはず・・・
何はともあれ 「ばら花だん」 に、バラの花が咲いてるだけで和みます。
「ばら花だん」の様子を載せます。
ばら花だん (10月12日 撮影)
籾殻を敷いたので今までの 「ばら花だん」 の景色が何だか変な感じにみえます。
それに周りには新築のお家も出来たりで、景色が変わります。
アイスバーグ
10月1日~12日までに 咲いたバラの一部ですが載せます。