セツブンソウの植え替え記録を残します。
9月が植え替え時なのに遅れて10月になりました。
あまり遅れるとセツブンソウの芽が動き出し芽を傷めてしまう。。
これは3月19日に撮ったものです。
花後の様子です。
これらの鉢を新しい用土で植え替え作業ですが・・・
一鉢の中にセツブンソウの根塊が大小さまざまで、鉢土の赤球土とよく似てるので
目を凝らし集中して見つけないと見落としそうで
何度も古い土の中を探って随分時間がかかりました。
結局 古い土は捨てないで地植えしてる場所に施す。
まず、2008年蒔きの鉢(セメントの鉢2つ)から作業にはいりました。
一日では植え替えられなくて~
2日目にプラ鉢3つに取り掛かる。
ここで失敗を、 2013年蒔きの鉢まで植え替えた。。。
(セツブンソウは種蒔きして3年は植え替えないのです)
2011年蒔き~ 2012年蒔き~2013年蒔きのセツブンソウの根塊です。
1年ごとに根塊が大きくなってる。
種を採り蒔きし、翌春に発芽します。発芽率はいいのですが・・・
2年目には消えてセツブンソウの数も少ない年もあります。
セツブンソウの植え替え完了と言う事で。。
この他にもう一つ、この春採り蒔きした鉢もあります。
地植えにしてるセツブンソウの土替えは?
一度も植え替えをしていません。
セツブンソウの開花を楽しみに~♪