続いて 先週 シジュウカラの巣箱の掃除をしました。
春 3月18日にシジュウカラの巣作りしてる様子を載せましたが・・
残念なことに 産卵寸前でパタリと来なくなってしまってた。。
その時の 様子は こちらに
庭木に取り付けてた巣箱を下ろして中を見る。
シジュウカラの巣箱の中 (9月9日 撮影)
運んだ苔の厚みも凄い!! ふんわりとふかふかしてる。
鳥の羽や 犬や猫? の綿毛でホカホカ^^にしてた。
ふかふかの床の一箇所が凹みがある?
もしかすると ここに卵を産むのだったの~!?
本当に 何時でも産卵出来る状態だったのに・・・ 残念。。
キレイに掃除をし、巣箱のメンテもして いつでもこられるように
巣箱を庭木に また 「来てね」と願いながら取り付けました。
巣箱を下ろした時から庭木にシジュウカラが来て ジ、 ジ、ジッ!! と鳴いて見てたのかな?
庭木にたくさんのイラガの卵があるので、シジュウカラが良く見つけてコツ^^コツ^^
卵の中の黄色いイラガを取り出して食べてくれます。
また来春も 巣箱に来て欲しい。
もう一つ あまり歓迎はしない ヒヨドリさんです。
ヒヨドリが スタンダード仕立てのバラに巣作りしたり~~
ヒヨドリの巣 (6月6日 撮影)
ヒヨドリの卵を見たのは初めてです。
思った以上に大きい (@@”) 5個もありました。
(6月12日 撮影)
二度目は 猛暑の8月 コブシの枝に巣作り
(8月20日 撮影)
(9月2日 撮影)
巣立ちは9月6日でした。
巣立った後の 巣を見るとキレイに作ってる。そのまま頂きました。
(9月14日 撮影)