えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2021年 セツブンソウの開花記録

2021年02月23日 | 山野草

庭で セツブンソウが咲いてくれたのを残します。

小さな可愛いお花です。実生にも挑戦し気難しい子ですが

けなげに咲いてくれる姿は格別で、まだ遅咲きの子もみえてるけど

2021年に開花したセツブンソウの様子を備忘録に。

 

ウグイスカズラ

 

 

鉢植えで夏場は木陰に放置し、鉢が転げてても放ったらかしで

今年の2月この鉢に何が??  でしたが芽が出てやっと居たの!?

ゴメン、ゴメンでした。  偉い!! 健気に咲いてくれました。

 

 

 

 

 

 

 鉢植え組を並べてるところで毎日飽きもせずお花見でした。

 

 

 

次に山野草コーナーに地植えの組

あちこち出かけて買い求めては消えてを繰り返し

地域差があり  いろんな顔してる^^

こぼれ種で増えたり減ったりの繰り返し

以前ほど過保護にせず放ったらかしで居てくれるのが嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここには  一つ初代のホソバナコバイモが植わってる。

傍にセツブンソウが消えもせず居てくれるけど、毎年あっち向いてホイして揃わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは 夏に 鉢植え組を避難してる場所です。

鉢に水やりして こぼれた種が生き残ってくれました。

昨年 初開花でした。 嬉しい事に今年は花数があり反対側にも増えてる。

こぼれ種から自然に育ってくれると管理が楽かも。。

 

 

これで セツブンソウはお終いです。

雪割草やユキワリイチゲが咲き季節は移行してる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする