きょう朝 11度、お昼過ぎ22度
昨日の朝 近くの神社境内に桜が咲いてるので50メートル トコトコと・・
濃霧の中で桜の花が咲いてるのを撮りました。
神社境内の桜 (10月26日 撮影)
どの枝にも花が咲き、春に咲くときよりも花多し、
こんなに咲いてしまうと来春の花芽はどうなるの??
この秋は 香りの良い金木犀の花が咲かない。。昨年は2回も咲いてたのに
うちだけ咲かないのだったら分かるけど、どこにも咲かず金木犀のよい香りなし
季節外れの桜 綺麗でした!!
庭に咲いた花を載せます。
シュウメイギク (10月4日 撮影)
シノグロッサム(青)
シノグロッサムは花後の種を採り蒔きでどこかに咲いてくれてる。
シノグロッサム(ピンク)
カイガルディア
エキナセア ・wシークレット アフェアー (10月22日 撮影)
コバノランタナ (10月18日 撮影)
ニコチアナ (10月22日 撮影)
夏の暑さで枯れ込み 枝をカットして新たに芽吹いてくれてる。
フクシア (10月22日 撮影)
6月に咲いてた球根ベゴニア・サザランディ
今年はムカゴが出来ないので不思議でしたが・・
球根ベゴニア・サザランディ (6月 撮影)
茎が枯れそうな今頃に ムカゴが出来てました^^
丸い球形の実を採って新しい土に埋めて更新します。
球根ベゴニアのムカゴ (10月23日 撮影)
庭のアチコチで育った 百日草、ジニア、ジニアアンティークです。
うどん粉で葉っぱは白っぽくなって見苦しい。。
花の顔だけ並べます。
百日草 & ジニア (10月23日 撮影)
寒くなるのでコリウスの枝を摘んで水差ししてます。
今年の冬は氷点下8度と冷えたので水差しが失敗でした。
水差しで発根し 冬の寒さに耐えてくれるといいのですが。。
コリウスの水差し中 (10月25日 撮影)