えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o23年5月の庭の花(1)

2023年05月17日 | 

今日朝は14度 日中は真夏日の33度あります。

毎朝 庭のバラの花摘み(花柄摘みって可愛そうで)に追われてる。

朝から熱くて首にタオルで10時までが限界です。

庭に咲いてる花を並べます。

茶菖蒲

 

 

ルイジアナ・アイリス

 

 

尾長黄花オダマキ

 

 

シノグロッサム

 

 

 

 

 

 

 

シノグロッサム バラの寒肥えの肥料を貰ってるのか?

我が家のは背丈が高い。。忘れな草を植栽されてるのを

撮らせてもらいました。

忘れな草が可愛いですね♪ 我が家では溶けてしまいますぅ。

背丈も可愛い忘れな草 (5月4日 撮影)

 

 

こぼれ種で バーバスカム

 

こぼれ種で賄う定番のオルラヤ、カモミール、ジキタリス、

 

 

 

エンジェル・クリスパ

 

 

ダッチェス・オブ・エジンバラ

 

 

エトワール・バイオレット

 

 

パープルスター & テッセン・シーボルティー

 

 

ヘンダー・ソニー

 

 

木立ち性・デュランディー

 

この子 名前を聞いたけど??

メモしないと??

 

 

一重咲き、八重咲きといろいろ変化する

ダブル咲きしたその後ですが・・

一段目の花びらが残らず二段目が咲いても

キレイとは??

 

 

原種スィートピー・マツカナ

毎年 種まきが遅れてこれからやっと開花です。

 

 

シジュウカラさんが二回目の巣作りで

先日 苔を運んでたと思ってたら昨日綿毛も運んでる♪

もしや~と覗いてみました^^

きょう 2個卵がある。一回目と同じ巣箱を使ってる。

バラの季節は傍を人が通るので大丈夫かな??

見守りたいですね。

シジュウカラ二回目の産卵中 (5月17日 撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする