えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o23年 12月冬支度を

2023年12月07日 | あれこれ

きょう朝は6度 夜小雨が降ったようで3ミリ 日中は15度あります。

毎朝1時間のウォーキングを続けてる途中で、私の生まれた里の山、備後富士(蛇円山 標高545.8m)

綺麗に見えると「今日も 良い一日になりそう。」と思います。

備後富士(蛇円山)

 

12月に入り 冬支度をしないとと戸外では冬を越せないものを取り込んでる。

夏の暑さで鉢物も枯れたものがあり少しになりました。

シロモジの黄葉 (12月5日 撮影)

 

 

千両

 

白樺の黄葉もきょうは もう少しだけになってる。。

白樺の黄葉 (11月26日 撮影)

 

 

嵯峨菊 (12月5日 撮影)

 

「ローゼル」の種まき後 ずいぶん大きくなるも花が咲かず 

赤い実がポツッと着いただけ。。

気温が下がり 葉っぱが萎れました。。(泣)

ローゼルの花

 

 

 

 

大きく、おばけのように育っても実が殆つかず (来年も育ててみたいところ。)

これだけ取り込む。(ドライフラワーにしたかった。。)

 

 

「大文字草」の日よけにしてる垣根

萩の枝をかき集めても足りないので古いのに足しただけ

 

 

玄関に取り込んだ鉢物 少しになりました。

インド菩提樹は大鉢が五鉢 仕事部屋で場所を取ってる。

玄関内へ狭いわ。。

 

「シャインマスカット」の干しブドウ作り試作中

干しブドウには出来ないのでもったいないので小ぶりの房で まだ袋を掛けた状態でツルに吊るしてる。

糖度は生で23度あり 今は糖度計33度を振り切って計測出来ず 甘い~~んです。

シャインマスカットの干しブドウ(12月5日 撮影)

 

実家の年末大売り出しの手伝いに いつもの「アップルクランブルケーキ」を

焼いて差し入れでした。

アップルクランブルケーキ (12月1日 撮影)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする