知床の羅臼岳に登った時(2005年9月)
八重咲きのハマナシの赤い実を一つ連れて帰りました。
種蒔きし実生で育てているハマナシに(ハマナス)
待望の八重咲きハマナシが開花しました~~♪♪(@⌒ー⌒@)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/0e063b1a627d1549c25704002a40361a.jpg)
八重咲きハマナシ (5月28日 朝7時 撮影)
実生から4年目になるけど・・・
どんなのが咲いてくれるか開花を待ち焦がれてました。
一重咲きは早くに確認出来てたので
八重咲きも咲いてほしい!!
やっと・・・嬉しい嬉しい開花
開花してくれて嬉しいんだけど
一気に開いてしまうので開き始めの綺麗な姿が見れず。。。
一枝に6つ蕾みがあって始めの一輪の開花は24日(日曜日)で
すでに花は萎れてた。。。
。
。
それから~~毎日観察してました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/afbdb0fefbcc8bdffb12df31d58cef75.jpg)
(5月28日 10時 撮影)
八重咲きのハマナシで~~す ♪♪(@⌒ー⌒@)ノ
2輪目と3輪目は一緒に開花^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/1d980661b1fee697b2890300fad0d3a8.jpg)
この日は(5月28日)曇り空で雷雨、パラパラの雨で
花をカットして活けました。
開き始めの姿が見たくても・・・
なかなか見れず私が眠ってる夜中に開き残念。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/3b808cd9275aaea5bc74c527ea62919f.jpg)
花びんに差して5輪目が
きょう朝にはもうこんなに開いてた・・・
私が眠ってる夜中に開くのです。
何日も観察してたのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/c6510e91495393077830f0a46fb73254.jpg)
(5月30日 朝7時 撮影)
開き始めの姿が見たくても・・・
一日だけ咲いてる花の命はホントに短くて
二日目はハラハラ散ってしまいます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/05ec3306908aae3009558b8cc0389bee.jpg)
(5月30日 午後 1時 撮影)
右側の6輪目はこの姿でずーと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/c165bc31a4fad31b8a0ed1e2487f0746.jpg)
以前からある一重のハマナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/c71a74785ac7b1060636f791c841abcb.jpg)
実生 一重のハマナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/11ca1cdb3c94c41e0264064eedc76bef.jpg)
(5月30日 朝6時 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/c05b7246ec7bb72746ef21185a6c4333.jpg)
ハラハラ花びらが散り・・・
28日にカットして花びんに入れて4日目で
花も弱ってますが何とか31日の朝は開き始めの
シベがまだ見えてない姿が撮れました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/b1072923daeb286ba0838b4bee112e5c.jpg)
撮り方が下手で実物の色が撮れてないのが
残念ですが記念撮影に。。。
八重咲きのハマナシの赤い実を一つ連れて帰りました。
種蒔きし実生で育てているハマナシに(ハマナス)
待望の八重咲きハマナシが開花しました~~♪♪(@⌒ー⌒@)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/0e063b1a627d1549c25704002a40361a.jpg)
八重咲きハマナシ (5月28日 朝7時 撮影)
実生から4年目になるけど・・・
どんなのが咲いてくれるか開花を待ち焦がれてました。
一重咲きは早くに確認出来てたので
八重咲きも咲いてほしい!!
やっと・・・嬉しい嬉しい開花
開花してくれて嬉しいんだけど
一気に開いてしまうので開き始めの綺麗な姿が見れず。。。
一枝に6つ蕾みがあって始めの一輪の開花は24日(日曜日)で
すでに花は萎れてた。。。
。
。
それから~~毎日観察してました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/afbdb0fefbcc8bdffb12df31d58cef75.jpg)
(5月28日 10時 撮影)
八重咲きのハマナシで~~す ♪♪(@⌒ー⌒@)ノ
2輪目と3輪目は一緒に開花^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/1d980661b1fee697b2890300fad0d3a8.jpg)
この日は(5月28日)曇り空で雷雨、パラパラの雨で
花をカットして活けました。
開き始めの姿が見たくても・・・
なかなか見れず私が眠ってる夜中に開き残念。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/3b808cd9275aaea5bc74c527ea62919f.jpg)
花びんに差して5輪目が
きょう朝にはもうこんなに開いてた・・・
私が眠ってる夜中に開くのです。
何日も観察してたのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/c6510e91495393077830f0a46fb73254.jpg)
(5月30日 朝7時 撮影)
開き始めの姿が見たくても・・・
一日だけ咲いてる花の命はホントに短くて
二日目はハラハラ散ってしまいます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/05ec3306908aae3009558b8cc0389bee.jpg)
(5月30日 午後 1時 撮影)
右側の6輪目はこの姿でずーと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/c165bc31a4fad31b8a0ed1e2487f0746.jpg)
以前からある一重のハマナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/c71a74785ac7b1060636f791c841abcb.jpg)
実生 一重のハマナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/11ca1cdb3c94c41e0264064eedc76bef.jpg)
(5月30日 朝6時 撮影)
追記 5月31日の朝の姿も一緒に載せます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/c05b7246ec7bb72746ef21185a6c4333.jpg)
ハラハラ花びらが散り・・・
28日にカットして花びんに入れて4日目で
花も弱ってますが何とか31日の朝は開き始めの
シベがまだ見えてない姿が撮れました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/b1072923daeb286ba0838b4bee112e5c.jpg)
撮り方が下手で実物の色が撮れてないのが
残念ですが記念撮影に。。。
いつも見せていただいていますよ
実生から見事に咲かせたハマナシ
えんじぇるさんは本当にお花を育てるのがお上手ですね
私は種まきが苦手・・だから尊敬です
よくみるとダマスクローズとよく似ているんですね
花の色も葉も似ているけどダマスクローズはとげがもっとすごいです
香りもあるのですか?
あっという間に開いて散るのも早いのですね
潔い花ですね
素敵なお花ばかり育ててらっしゃいますね
我が家でも昔白花もあって咲いていましたが絶えてから久しいです。
えんじぇるさんは種蒔きから良く育てられますが、ハマナスまでなさるとは本当に偉いですね!
それに八重は始めてみたような気がします。
それに一日花でしたか?
あでやかなのに儚いですね。
地植えだと地下茎でどんどんはびこりますね。
北海道旅行で私も網走の原生花園でいっぱい見て感動しましたが、まさか種を蒔こうとは思いませんでした・・・4年かかってこんなに立派な株になって
咲いた時の感動が北海道の思い出とともによみがえるって素晴らしいですね~~~♪
こちらこそ見せて頂きながら失礼しています。
お嬢様のご結婚ハワイでの挙式おめでとうございます。
ダマスクローズですか? 私にはわからないんです。。
検索で高級な香水に使われる貴重なバラのようで気ままさんは流石によくご存知なんですね。
香りはあります。トゲは多くて痛くて手にトゲが刺さって今も抜けなくて痛いです。。
知床でハマナスの八重咲きが咲いてたので珍しくて、白花の八重咲きも咲いてたんですが
実が着いてなくて白花咲きも欲しかったです。
十数本発芽したので幼苗を枠で囲った中に植え、地下茎で増えるので枠をしてます。
枠の中は密植状態で花が咲くまで何が何やら??
八重咲きが咲いてくれてホントに嬉しいです。
ハマナスなんですが、「北の大地」の思い出に(ハマナスの花を北の大地ではハマナシと云うそうなので)以前から庭に植わってるハマナスの花と区別したのです・・・
ホントに自分でも種蒔きをしてみようとは??
これもネットを始めてから皆さんの影響で何でも挑戦です^^
発芽してくれるとホントに感動し始めて開花してくれると嬉しいですね。
撮った画像が実物の色に撮れなくて残念ですがこれも記念撮影に。。。