えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

庭のばら

2012年05月14日 | 庭のばら

14日までに咲いた 庭のばら を載せます。

記録に残したいと思ったものの次々に開花で追っかけも追いつかず・・・

撮っても色合いが実際に咲いてるバラとイマイチだったり難しいです。

 

 

5月14日 撮影

 

 

 アンブリッジ ローズ

 

 

 

 

 

 

 ローズ・ポンパドール

 

 

 

 

 

 マサコ・エグランティーヌ

 

 

 クィーン・オブ・スウェーデン

 

 

アブラハム ダービー

 

 

 

 

 

ダブルデライト

 

 

 パットオースチン

 

 

タワーブリッジ

 

 

 紫玉

 

 

                                    フランス・デュブ・リュイ           紫玉

                                    ピンク グルーテンドルスト        グルス・アン・テプリッツ

 

 ピンク グルーテンドルスト は カーネーション咲きで

毎年 「母の日」には開花してくれます。

13日は母の日で息子夫婦からプレゼントが届きました。

娘からは連休にプレゼントしてくれ 嬉しかったです。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばら

2012年05月09日 | 庭のばら

気温も上がり軒下に吊るしてる温度計で朝は15度 日中は28度ありました・・・

庭のばら 9日までに咲いてるものを~~

今年は 庭に咲いたばら の記録を撮ってみようかなぁ~

って 次々載せたいと思っています。

 

 ピエール・ドゥ・ロンサール

憧れのバラ 大好きです~♪♪

一時はどうなるかと心配したけど。。。 健在です。

(根頭がん腫病でコブコブがあったけど、今のところ再発は見えない?)

 

 

 

 

 ズヴニール・ド・ラ・マルメゾン

 マルメゾンがこんなに綺麗に咲いたのは我が家で はじめての事です~♪♪

ポール仕立て と ポールからナンキンハゼの樹に這わせたものと2箇所にあります。

(手前にエゴノキが邪魔して撮れなかった。。)

 

 

アルテシモ

 

高いとこで咲いてるので脚立に上がってカシャ^^

 

 

 

 

 ブライダル ピンク

 

 

 ルイ・フィリップ

ルイ・フィリップは色合いも綺麗で可愛いバラで大好き~♪

 

CL系のバラで名前が?? 

秋にも返り咲きします。

 アップで・・

 

 

 

古株で~~ 名無し。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日~6日に咲いたばら

2012年05月06日 | 庭のばら

5月5日は立夏で庭の木々も緑の若葉になりました。

待ちに待った 庭のばら ですが、5日~6日に開花しだしたので撮ってみました。

 まずは山野草コーナーの上に日除けに植えてるモッコウバラが見ごろになりました。

 モッコウバラ (白)

モッコウバラの香りが漂っています~♪

幾ら山野草は日陰がいいと言ってもこんなに覆い被さっては日光不足。。

 

 

 

 

モッコウバラが咲き終わったらもう少し明るく透かしてやらなくては・・・

 

 

 ズヴニール・ド・ラ・マルメゾン

 

今年は綺麗に展開してくれそうかな~♪

毎年花びらが開かないまま、ポロポロ落ちてたので

一番花は殆んど見れず終いでしたから・・・

 

綺麗に咲いてね~♪♪

 

 

 

 

CL ・ゴールドバニー

 

 

ナニワイバラ

白い花はハナムグリやコガネムシも来てるぅ。。

 

 アップで^^

 

 

 こちらは ↓ ナニワイバラ(白) に対してピンク色の花の ハトヤバラ

 ハトヤバラ

ナニワイバラ は トゲトゲが多いが ハトヤバラ は優しい感じ。

 

 

フレグランド アプリコット

 

 

 ルイ・14世

 

 

 ルイ・フィリップ

 

 これから気温も上がると 庭のばら も一気に開花しそうで

追っかけが忙しくなります。

庭の落ち葉掃除をしてるが まだまだハラハラ散ってるので

キリが無いし 草も生え放題で草とも追っかけこで忙し過ぎる!!

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばら

2012年05月03日 | 庭のばら

続いて 「 庭のばら 」  も ~~

毎朝見回りで直ぐに、バラに害敵の虫が見えるようになりました。

それにしてもたくさんの虫です!!

ぐる~~りと見回って元に戻ってみるとまた居まっス!!

もう~~ 虫 きら~~~い!! プン^^ プン^^

 月月粉

 

 

モッコウバラ (白)

 

 

 

 

 

 名無し・・

 

 

ズブニール・ド・ラ・マルメゾン  (5月3日 撮影)

 

 

 

 

 

 

上の方に咲いてるので脚立を持ち出して~~

 

きれいなバラには虫が付く!?

嫌な害虫がいろいろ出てきました。。 (~ ~ ;)

昨日の雨で虫もどこに居たのか? 

今日は晴れて バラゾウムシがいっぱい居た!! → テデトール

 

バラゾウムシ、アブラムシ、ヨトウガ、チュウレンジハバチ....etc

ヨトウガ は夜中に飛んで来て葉っぱの裏に産卵し、孵化して葉っぱを食べ

気が付いた時は葉っぱはレースの様に穴凹で幼虫は糸を垂らして土に落ちるこれを落下傘と云います。

そして今日は こんなのが ↓

 アイスバーグに

 

昨年もあった。。 今年もまた~~ ハァ。

蕾みが出来た大事な新鞘なのに・・・

アイスバーグの新鞘が ぐんなり萎れるんです。

犯人は バラクキバチの仕業です。

↓ のバラの枝の皮を剥ぐと /\に筋が入ってる。(折り曲げると /\に切れてるが画像なし)

左の画像では2箇所に、中の画像で一箇所あるのですが、わかるでしょうか?

 

 

 

 犯人をまだ見たことが・・・

萎れてる葉の部分から下にパリッとしてる葉の部分までカットして処分します。

あぁ・・・アブラムシもいっぱい。 バラの樹液を吸ってお腹はプリプリに膨らんでるぅ。。

一匹のアブラムシが20匹産むのです。

(アブラムシは胎生で卵ではないのです。)

家庭用殺虫剤 〇〇チョール をシュー してます。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら花だん

2012年05月03日 | ばら花だん

5月2日は一日中雨が降り60ミリの雨量でした・・

毎朝夕と 「 庭のばら 」 と 「 ばら花だん 」 の見回りが日課になってる。

このところ 庭のばら の見回りで バラゾウムシ が多く見つけたら テデトール してるので

ばら花だんの方は手薄になってしまう。。

 蔓バラが一輪 4月27日に開花一番は タワーブリッジ でした。

CL ・ タワーブリッジ

真ん中の画像で一輪しか見えませんが・・

日ごとに反対側にもポツポツと 咲きだしました^^

 

二番手は 4月30日 開花の CL ・ パレード  でした。

CL ・ パレード (4月30日 撮影)

 

 

 CL ・ パレード (5月1日 撮影)

実物はもっと濃い綺麗な色なんですが・・・

バラの花を撮るとどうして? 変な色に。。

難しいです。 

 

( 5月2日 撮影 )

バラの花に雨が・・・

きれいに咲いたのに雨に泣く。。

傘をさしてカシャ^^ ・・・ (ボケボケですぅ。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする