日本桜草も咲き揃ったようです。
大好きな 桜草で白花が随分増えています。
そんなに色数はないのですが、ピンク系が遅れて咲いて目立たない。。
日本桜草
2月に庭土を入れ替えて植えたのは こちら 花の色がわからないまま~~
やはり 整理できないですぅ。。
今年の日本桜草コーナー の記録と言う事で。。。
4月15日 撮影
日本桜草も咲き揃ったようです。
大好きな 桜草で白花が随分増えています。
そんなに色数はないのですが、ピンク系が遅れて咲いて目立たない。。
日本桜草
2月に庭土を入れ替えて植えたのは こちら 花の色がわからないまま~~
やはり 整理できないですぅ。。
今年の日本桜草コーナー の記録と言う事で。。。
4月15日 撮影
桜の見ごろと言うに毎週天気もイマイチだし強風で花散らし、キレイな桜を見れずじまい。。
きょうも 終日雨で気温も8度まで、 寒いです。
庭の八重桜の開花は4月10日でした。
八重桜 (4月12日 撮影)
八重桜が咲くと草花の種蒔き出来そう。
花の種を採り込んでる箱を、そろそろチェックしないと。。。
庭に咲いた花を載せます。
黄花カタクリ
小さなお花も咲いて可愛い~♪
ニリンソウ
ニョイスミレ
糸スグリ
キランソウ
シロモジ (左) クロモジ (右)
シロモジの花はすでに咲いた後で 若葉が芽吹いたところです。
昨年からシロモジには 実も着くようになりました。
クロモジの花は、 小さいのですが透き通った花びらに惹かれます。
シロモジ (左) クロモジ (右)
日中は23度、暖かい春の日差しです。
庭の草花も次々に開花し季節も移行中~~
落葉の庭木も芽吹き出しました。
昨年12月8日に庭木にシジュウカラがみえました~♪
が・・・ いつもきてくれてるわけではないけど。。
2年前から庭に来てくれるようになり・・・
もしや~~~ 叶うかな?
放置してた古い巣箱 (以前 セキセイインコを飼ってた時の巣箱)
巣箱の上に雨避けの板を足して補強
きょう 庭のクロガネモチの木に取り付けました^^
巣箱を取り付ける (4月10日 撮影)
何年掛かるでしょう。。 楽しみでもあり・・・
期待はずれになるかも??
気長に見守りたいです。
昨日は私の誕生日でした。
息子夫婦から花のプレゼントを送ってくれました。
いつも気遣ってくれて有難う~♪
ボックスフラワーです。
春の陽気で心地よく庭の花も次々に開花してる。
稚木の桜(ワカキノサクラ)の開花です~♪
(昨日夕方開花してたが、暗くて撮れず。。)
稚木の桜(ワカキノサクラ) (4月3日 撮影)
しだれ桜
コンフリー ・ ドワーフ
原種チューリップ ・ レディジェーン
パフィオ
屋内に取り込んでた鉢を出しました。
椿
孔雀椿
庭の花を摘んで~♪
4月はじめ
消費税8%になると先月末は少しでも安いうちに買い物をされた人もおられるような?
雀の涙ほどの家計を賄ってる我が家は 別に買い溜めすることも無く・・・
その都度必要な時に買えばよいかな。。
..........なんて 思いながら庭の花を眺めてる~~
シロモジ
タッタソウ
タッタソウ2種持ってる。
葉っぱと 花の形が違ってる事くらいしか分かりません。
ブルーの花が綺麗です。
(根がいっぱいの鉢で植え替えたいけど、枯れてはと手が出ません)
イワヤツデ
白花の方で丹頂草とも言われて、ヤツデの様な葉っぱが出て
秋には葉っぱが紅葉する。
ハルトラノオ
小さなお花で 香りがします~♪
一人静
カタクリ
乾燥して花びらが傷んだカタクリです。
イカリソウ
すみれ
すみれ、スミレ 種類も多く個々の名前もあるけど・・・ すみれ、 スミレ
可愛いくて 色合いも好きな子です~♪
種蒔きしてる節分草の中にヒゴスミレの種が飛んで~
節分草も大事なんだけど、ヒゴスミレも捨てがたい。。
ヒゴスミレ
花が終わったら~~ごめんね。。
↓ クルンクルン^^
? シダ
シダの若芽 この姿が好い感じなんだけど
山野草コーナー の草取りをする度に土が減って
3月に芽吹いた山野草の間に土を入れてかさ上げしたり、株分けを順次してる途中
画像の左奥の方に土を入れたり
庭木も植え替えたり 今は動かせないものや~~
まだまだ未完成で落ち着かない前庭です。