えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

秋の彩り

2015年11月10日 | あれこれ

今日朝の気温は12度、曇り空で20度まで・・

雨が降ったりやんだりの3日間で17ミリの雨量でした。

秋の彩りと、楽しみなのは木の実の彩りで遊べる嬉しい季節です。

庭には紅葉するような庭木は少ないのですが、シロモジの黄葉がキレイです。

 

 シロモジの黄葉 (11月10日  撮影)

 

 

左はナンキンハゼ    右はお隣のケヤキ

 お隣さんのケヤキ  この秋は彩りが映えています。

我が家にあるナンキンハゼは真っ赤に紅葉しないまま~~

冷え込むと落葉となります。

さて  この秋はどんな彩りになるのかな!?

 

 ムベ (郁子) の 実

 

 

 

ムべは 郁子と書きます。常緑のツル性で西日の日除けに這わしてます。

 

アケビは熟れると割れるのですが・・・

アケビによく似てる  ムベの実は熟れても割れないのです。

きょうは一つ食べてみました。  甘いんですよ。

 

 

 

 

 

 

 トキリマメ

 

 トキリマメの赤い鞘が弾けると中の黒い実が顔を覗かせます~♪

 

 

 

  赤い鞘は トキリマメ 、     白い実は スズメウリ

 

 

 

 

 

リースにしてる縞模様の実は オキナワスズメウリ

グリーンの縞模様から赤い縞模様に変化します。

綿毛は タカネハンショウヅル

 

 

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 ・ 庭のばら

2015年11月09日 | 庭のばら

11月に入り「庭のばら」 もポツリポツリで穴凹だらけで咲いています。

バラの名前をなかなか覚えられなくて、撮り貯めたバラを並べて名前を載せてみます。

 

 ER・ダーシーバッセル

 

 

 ER・ザ・プリオレス

 

 

 

 

 

ER・パット オースチン

 

 

ER・モーティマーサックラー

 

 

 ベラドンナ

 

 

アルシュディック ジョセフ

 

 

グルス・アン・テプリッツ

 

 

 玉藻

 

 

ブライダルピンク

 

 

 マジョリカ

 

 

 マダム・イザック・ペレール

 

 

コンテ・ドゥ・シャンポール

 

 

 ホワイト ママンコセ

 

 

 マダム・アルフレッド・キャリエール

 

 

 

 

 

ロサ・ ヴィルギニア のヒップ

 

 

 ワンダーランド

 

 

 グルーテンドルストリス・ピンク

 

 

 花車

 

 

 モントラベル

 

 

千咲

 

 

バーミューダーキャスリーン

 

 

 

 

 

 庭のばら  (11月2日  撮影)

 

きれいに咲いたバラも雨でうな垂れてる。

散った花びらを掃除したいが手付かずです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 ・ ばら花だん

2015年11月07日 | ばら花だん

秋バラが咲いては順に散ってしまいます。

キレイな姿を残したいとカメラを持ち出すも、手振れが多く没。

「ばら花だん」 に咲くバラの記録します。

ばら花だんの様子  (10月29日  撮影)

午後の「ばら花だん」はバラが映えてキラキラしてます。

 

HT・オードリー ヘップバーン

 

 

 

 

 

 HT・晴世

 

 

 

 

 

HT・プリンセス マーガレット

 

 

 FL・プリンセス・オブ・ウェールズ

 

 

 HT・彩雲

 

 

 

 

 

HT・ルージュ メイアン

 

 

HT・クリスチャン ディオール

 

 

 ER・アブラハム ダービー

 

 

ER・スピリット・オブ・フリーダム

 

 

OR・タワーブリッジ

 

 

 

 

明日から雨模様と・・・

雨にあたるとバラの花は傷んで、花びらが散る事でしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りこんにゃく と あれこれ~

2015年11月01日 | あれこれ

今日朝は気温も低く4度 寒い朝でファンヒーターを入れる。日中16度で風が冷たい。

こんにゃくを収穫したので、こんにゃく作りをしました。

 

こんにゃく作り

 手作りこんにゃくの刺身は格別美味しい。

 

今日は、炊飯器で作る事ができる  自家製黒ニンニクを貰った。

手作りされた黒ニンニク

黒ニンニクを食べるのは初めてで、2片食べました。ねっとりと甘いのです。

作りたいけど・・・   炊飯器で保温する事2週間だそうな。

その間 ニンニクの臭いが凄くて近所迷惑で苦情が出そうなほど。。

体にはとっても良いのですが残念。我が家では却下ですぅ。

苦労されて作られたものなので大事にいただきます。 

 

 

先週 「秋ばら展」のバザーに出されてた 「藁で作られたおひつカバー」 をゲット!!

 藁作りのおひつカバー

保存状態が良かったのでしょう。キレイなおひつカバーです。

さて  このおひつカバー の活用~~  どうするの? 

 

 オキナワスズメウリ

 

 

ヘイジョア

ヘイジョアはまだ固いけど、フルーティな 甘い香りがすると食べごろです。

二つに割って中の果肉をスプーンですくって食べる。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする