長い間 ブログを休んでました。
お盆休みを直撃してる台風10号 いま呉に午後2時45分上陸したと・・
この地は雨量も少なく10ミリ
息子たちも台風渋滞を避けて14日にそれぞれ帰って行きました。
今日朝8時32分畑の様子 風で金ゴマが揺れてます。
金ゴマが思わぬほど良く育って実がいっぱい着いて 収穫が楽しみでも有り大変そう。。
金ゴマ (8月15日 撮影)
緑ナス
朝はまだ開いてなかった高砂ユリ 午後1時過ぎ雨が上がって撮りました。
高砂ユリ
花友さんに頂いた 白花ミズアオイ が開花してた。
白花ミズアオイ (8月15日 撮影)
もう一つは マツムシソウ科 「サクシセラ フロステッド パールズ」 の開花
宿根草で夏の花の少ない時に咲いてくれるのも嬉しい。増えて欲しいなぁ~♪♪
サクシセラ フロステッドパールズ (8月4日 撮影)
何度も買った「鹿の子ユリ」開花を見ずに消えてしまう。。
やっと今年はお花見が出来ました。 2球で8輪開花
鹿の子ユリ 〔8月4日 撮影)
(8月8日 撮影)
2017年 11月 種採りした「ヒオウギ」 実生から初開花
ヒオウギ (8月4日 撮影)
(8月15日 撮影)
ケラトセカ トリロバ (8月9日 撮影)
金ゴマの花が ケラトセカ トリロバ とよく似てるので載せます。
金ゴマ
台風10号 被害なく過ぎてほしいものです。
ぼちぼち ブログも再開したいと思います。