えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

梅の実

2020年06月17日 | あれこれ

続いて  もうひとつ

6月15日  主人の実家の梅の実を採ってきてもらった。

思ったよりも大粒の梅の実で、12kg ありました。

 

今年は梅干しを作らないと、作り置きがなくなってる。

梅干し用に7kg 

梅の実  (6月15日  撮影)

 

 

 

梅酒用に   3kg

3kg    梅酒用

 

 

 

梅酒   (6月16日  撮影)

 

 

 

畑では   赤しそを育ててる。

赤しそ  (6月16日  撮影)

 

 

 

ブドウ棚の傍に  レモンの木があり、レモンの実が着いてる^^

レモン  (6月15日  撮影)

 

 

 

レモンの実と一緒にレモンの花も咲いてる。

レモンは何度も花を着け、実が着いてくれる。

レモンの蕾み  (6月15日  撮影)

 

 

 

先日  フキをもらったので 、フキの砂糖漬けアンゼリカを作ってみた。

皮付きのまま、塩をして板ずりし、酢を入れて湯がき冷めるまで置く。

皮をとり、斜め切りし水気を拭く。鍋に入れフキの量の50%の砂糖をまぶし

水が上がってきたら火にかけ、とろりとしてきたら火を止める。

グラニュー糖をまぶして乾かす。

美味しいのが出来ました。 失敗するかと思ったけど以外でした。

フキの砂糖漬け(アンゼリカ)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットの備忘録(2)

2020年06月17日 | あれこれ

シャインマスカットの袋掛けを15日にしました。

ブドウの粒の摘果、混み合ってる中にある粒を摘み これから膨らんでくる

スペースをとったり、小さい粒や傷のあるのもカットした。

 

シャインマスカット  (6月15日  撮影)

 

 

 

 

 

 

形が不揃いの房になり、2度目のジベルリン処理を7日にしてから

ブドウの粒がまた大きくなってきた。

定点観察する子を 二箇所にしてみる。

一つは日の当たる棚で、定点観察 その1 とした。

定点観察  その1  (6月15日  撮影)

 

 

 

こちらは、畑の北側の棚で   定点観察その2 とした。

定点観察 その2

 

 

袋掛けをしてもらった。

 

 

 

日の当たる棚の様子

ブドウ棚  (6月16日  撮影)

 

 

 

北側の棚  こちらは場所的に日が当たらないんだけど

(6月16日  撮影)

 

 

袋を掛けた備忘録  

 昨年は早く採りすぎて  美味しくなかった事もあり難しい。

いつ収穫してよいのか??

この先   何もせず待つだけ。。!?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする