えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

シジュウカラさん綿毛を運んでる♪♪

2023年03月20日 | あれこれ

きょう朝は3.5度 冷えました。

18日の朝 夜中から17ミリの雨量、この冬は雨が少ない

まとまった雨で潤いました。

 

 

シジュウカラさんは スズメやモズに邪魔されてたけど

綿毛も運んでるようです。

 

 

 

綿毛を加えてる

 

 

綿毛を運ぶ後ろ姿 (3月19日 撮影)

 

 

2016年4月18日投稿してる エナガの巣立ちを載せます。

初めての光景に感動したものです。

このあたりでは空き地も造成されてエナガの巣作りも出来なくなってる

なつかしい映像を載せます。

 

ここに  https://blog.goo.ne.jp/goo39392005v3/e/81d96cc38effe5322827c33a1b464716

 

 エナガの巣立ちした直後 木の枝に8羽が全員並んでる。

めちゃくちゃ可愛かったでッす!!

感動して涙が出ましたよ。

エナガの巣立ち (2016年 4月18日 撮影)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの植え替え

2023年03月16日 | 

きょう朝は8度 曇り空で22度ありました。

 

ムラサキハナナ (3月16日 撮影)

 

銅葉色のベニスモモが開花しました。

昨年は1個だけ採れ 種離れがよく食すと甘くて美味しかった。

プルーンに似てるよう??

結実してほしいので綿ポッチで受粉をして回りました。

ベニスモモ

 

 

 

 

 青花が欲しくて いつもの方に何度も運んでもらいました。

白花はあるのだけど 青い花が加わって嬉しいです。

ボリジ 青花 (3月16日 撮影)

 

 

プルモナリア

 

 

2020年 クリスマスローズの種まきし畑の端に育て

ことしはどの株にも花が着きました。

数日前から庭に植え込みたいと庭仕事でした。

実生苗のクリスマスローズ

 

庭に植えるとこも無くなり、土留めのリュウノヒゲを取って

クリスマスローズを植え付けるも、クリスマスローズは株が大きくなるので

実生から育てたので捨てがたく もうこれ以上は植えるとこもない。。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう増やせないわ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうは 一日庭仕事中も傍でシジュウカラさんの巣作りが気になる

巣箱にスズメが来るし、以前もスズメが来てた。

モズも巣穴めがけて飛んでくる こちらも~ドキドキッ!!

シジュウカラさんも敵が多く大変です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 シジュウカラさん 栄巣決まる!!

2023年03月15日 | あれこれ

きょう朝は0.5度 朝は寒かったけど日中は22・5度ありました。

庭に春の花色が増えてきました。

テータテート (3月15日 撮影)

 

シジュウカラさんが庭の木に取り付けてる二箇所の巣箱選び??

前庭の垂れモミジに出入りしてたのに。。

垂れモミジの木 シジュウカラ (3月8日 撮影)

 

まだ 苔を運んでないのに ♂ さんが餌を加えて来る

巣箱に入っても直ぐに出てるし、餌も加えたまま。。

シジュウカラ ♂ さん (3月10日 撮影)

 

♀ さん、どうするの??

昨年は3月22日ごろから苔を運んで営巣始めてたような~

シジュウカラ ♀ さん (3月13日 撮影)

 

今日朝 西側の金木犀の木に取り付けてる巣箱で動きがあり

こちらに営巣する事に決めたのかな?!

金木犀の木(3月15日 撮影)

 

営巣に苔を運ぶのは  ♀ さんです。

シジュウカラ ♀ さん (3月15日 撮影)

 

庭で ♂ さんが ピッ!! ピッ!!  合図でしょうか!?

わっ!! 苔を巣箱に運んでる。

苔を加えてる

 

シジュウカラの  ♀ さんが苔を加えて

巣穴めがけるも苔がいっぱいで巣穴から入れず

フ フ フ こちらまで~~ニコニコ^^

嬉しいですね!! ガンバれー

シジュウカラ ♀ さん 営巣 (3月15日 撮影)

 

 

昨年は はじめに垂れモミジの巣箱で一回目の営巣

金木犀の木に2度目の巣作りをしてくれました。

ことしも 邪魔しないように見守りたいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ

2023年03月11日 | あれこれ

きょう朝は7.5度 日中は25度ありました。

今日は 3.11東日本大震災12年 追悼の日

 

ムラサキハナナ

 

 

パフィオペディルム (3月6日 撮影)

 

 

姫足長虫取りスミレ (3月11日 撮影)

 

昨日 シャインマスカットの棚にビニールを覆う手伝いでした。

シャインマスカット (3月10日 撮影)

 

 

(3月11日 撮影)

 

先日 「ダリア・秋田美人」の球根を掘り上げた

球根がたくさんついてる。ダリアの芽が一球づつに着くように

分球し、植え込むのは4月中旬ごろ

ダリア・秋田美人 (3月8日 撮影)

 

 

きょうは、気になってた障子の張替えもう長年張り替えてない・・・

障子の建付けが悪く外すのも大変でしたが張替えも出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 3月の山野草(2)

2023年03月08日 | 

きょう朝は4.5度 日中は22度ありました。

庭の山野草コーナーにも春の花が咲いてきました。

と云っても キクザキイチゲは花数は減ってる。。

ユキワリイチゲ  や  雪割草など並べて記録にします。

キクザキイチゲ (3月8日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

キクザキイチゲは根茎が延びてはみ出してる

囲った中にもう少し咲いてもいいんだけど・・

キクザキイチゲ

 

 

 

 

小さなお花なので見ずらいけど山野草コーナーの様子

原種シクラメン・コウムも地植えと鉢植えの子も

これからは地植えにしたいと、右側はセツブンソウの地植え移行中

山野草コーナー (3月8日 撮影)

 

 

ユキワリイチゲも根茎で伸びてる (3月8日 撮影)

 

 

雪割草 (3月8日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

シロハラ(3月6日 撮影)

 

ユキワリイチゲの花色がいろいろで

どれもお気に入りなのです。

キクザキイチゲのシベは白色でユキワリイチゲのシベは黄色

ユキワリイチゲ (3月8日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする