えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o23年 ダブル・クリスマスローズ(1)

2023年03月07日 | 

きょう朝は1.5度 黄砂?花粉でしょうか? 

遠くが霞んでる。暖かくて20度ありました。

 

きょうはダブル・クリスマスローズです。

花友さんからこぼれ種の幼苗を頂いて育てたものです。

植えっ放しで株が小さくなってる。。

日当たりの良いとこは花数もあり、日陰のほうはポツポツです。

2/27 ~ 3/7まで同じ様な色合いで撮り貯めたのを並べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブルの子から次の実生に挑戦して生まれた子

ことし 初開花の二品

 

 

 

 

 

↑ の子の親は 以前撮ったもの。

 

 

日陰に植えてるのはまだ遅れてて、蕾みを確認できるけど

開花したらまた載せたい。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 シングル・クリスマスローズ(2)

2023年03月05日 | 

きょう朝は3度 日中は17.5度ありました。

うちの中にいると冷えますが外に出るとポカポカでした。

庭では 次々にクリスマスローズが咲き花数が増えてます。

シングルのクリスマスローズを載せます。

(名札がない子は実生苗からの開花です。)

さくらピンク

 

 

さくらピンク シベが展開

 

実生苗いろんな子から受粉してるのかな?

 

 

 

ピュア イエロー

 

この子も ↑  の子から生まれた?

実生苗

 

 

グリーン カクテル

 

実生から育てた子 どの子も可愛いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 3月 庭の山野草(1)

2023年03月03日 | 

きょう朝は-1度 日中14度ありました。

庭の山野草コーナーで小さな雪割草が咲き、キクザキイチゲも顔を出しました。

 

雪割草(3月3日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

こちらは 白いシベで まだ咲きはじめです。

(3月3日 撮影)

 

キクザキイチゲの蕾みが見えるも開花まで

何日もかかって開花です。

キクザキイチゲ

 

 

セツブンソウの種を採っては山野草コーナーにばら撒いてる。

昨年の種を蒔いて葉っぱが一枚で出たものと

ギザギザの本葉が出てるのは2年目の子や~~

花が咲くまでは4~5年掛かります。

セツブンソウを地植えに移行中 (3月3日 撮影)

 

この一角に地植えで育ってほしいと

毎年 種まきを続けてる。

(3月3日 撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 シングル・クリスマスローズ開花(1)

2023年03月01日 | 

3月はじめ きょう朝は2.5度 20度あり

庭の手入れしてます。

 

梅の花が咲きました。白梅で種類は?? 肉厚の実ができます。

昨年は受粉がうまく出来ず収穫が少なかった。。

受粉の為にと他所から咲いた梅の枝を貰って

根元に並べてる。受粉がうまく出来ますように。

白梅 (3月1日 撮影)

 

 

 

 

今年も クリスマスローズが開花で庭巡りが楽しみ~♪

実生苗から育てたもので品種はわからず。。

 

シングルのクリスマスローズ どれもお気に入りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親が「ブラック ライト」から生まれた子です。

丸っこくて小振りで可愛いです。

ここは日当たりが良いので早く咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする