えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o23年 5月 庭の山野草(1)

2023年05月19日 | 山野草

きょう朝は17度 雨降りで20度あります。

庭の山野草を載せます。

庭に出るといい香りがします。

テイカカヅラ(5月19日 撮影)

 

ピンクヤマシャクヤクが二輪開花

蕾みは薄いピンク色でした。

ピンクヤマシャクヤク (5月14日 撮影)

 

つるバラが覆ってて日陰になりピンク色が抜けてる。。

 

 

 

(5月17日 撮影)

 

 

 

 

「ハラン」の花 王冠のようなエンジの花が咲き

反対側に一つ実が出来てた。

ハランの花

 

 

ハランの実

 

 

マツムシソウ (5月18日 撮影)

 

 

クサナギオゴケ

 

 

フナバラソウ

 

一日花の「チリアヤメ」

 

 

 

 

 

「スイカズラ」は芳香があります。

スイカヅラ

 

 

キツリフネソウ

 

 

 

 

「エヒメアヤメ」の実がついてる。

お花が20輪咲き ナメクジに花びらを食べられ、雨もよく降って溶けてた

実が5個着きナメクジに食べられないで種子を採りたいです。

エヒメアヤメ

 

 

エヒメアヤメの実

 

「エリゲロン」が咲いてる。別名 ペラペラヨメナ と言うそうです。

花の色の変化もあり可愛い小輪咲きで庭のアクセントにもなってる。

毎日  NHK朝ドラを見て 知ってるお花、初めてのお花など楽しみです。

エリゲロン(別名ペラペラヨメナ)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年5月の庭の花(1)

2023年05月17日 | 

今日朝は14度 日中は真夏日の33度あります。

毎朝 庭のバラの花摘み(花柄摘みって可愛そうで)に追われてる。

朝から熱くて首にタオルで10時までが限界です。

庭に咲いてる花を並べます。

茶菖蒲

 

 

ルイジアナ・アイリス

 

 

尾長黄花オダマキ

 

 

シノグロッサム

 

 

 

 

 

 

 

シノグロッサム バラの寒肥えの肥料を貰ってるのか?

我が家のは背丈が高い。。忘れな草を植栽されてるのを

撮らせてもらいました。

忘れな草が可愛いですね♪ 我が家では溶けてしまいますぅ。

背丈も可愛い忘れな草 (5月4日 撮影)

 

 

こぼれ種で バーバスカム

 

こぼれ種で賄う定番のオルラヤ、カモミール、ジキタリス、

 

 

 

エンジェル・クリスパ

 

 

ダッチェス・オブ・エジンバラ

 

 

エトワール・バイオレット

 

 

パープルスター & テッセン・シーボルティー

 

 

ヘンダー・ソニー

 

 

木立ち性・デュランディー

 

この子 名前を聞いたけど??

メモしないと??

 

 

一重咲き、八重咲きといろいろ変化する

ダブル咲きしたその後ですが・・

一段目の花びらが残らず二段目が咲いても

キレイとは??

 

 

原種スィートピー・マツカナ

毎年 種まきが遅れてこれからやっと開花です。

 

 

シジュウカラさんが二回目の巣作りで

先日 苔を運んでたと思ってたら昨日綿毛も運んでる♪

もしや~と覗いてみました^^

きょう 2個卵がある。一回目と同じ巣箱を使ってる。

バラの季節は傍を人が通るので大丈夫かな??

見守りたいですね。

シジュウカラ二回目の産卵中 (5月17日 撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年「庭のばら」開花(2)

2023年05月13日 | 庭のばら

きょう朝は15度 雨降り 肌寒く17度あります。

雨が降るとバラの花が傷む。花びらが散り掃除が大変ですぅ。。

次々に開花が進み毎日庭を見回って傷んだ草花を片付ける事に追われてる。

「庭のばら」の様子を並べます。

昨年より今年は花着きが良いようで花盛りです。

「紫玉」も今年はたくさん花を着けました。 

紫玉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルシュデック  ジョセフ

 

 

キャンディ・アプリコット

 

 

ヨハン・シュトラウス

 

 

ウィリアム・シェークスピア2000

 

 

 

クィーン・オブ・スェーデン

 

 

 

 

 

ジェフ・ハミルトン

 

 

ジ・オルブライトン  ランブラー

 

 

グラハム・トーマス

 

 

スピリット・オブ・フリーダム

 

 

 

 

 

バリエガータ・デェ・ボローニャ

 

 

 

 

あすは「母の日」なので このバラを~♪

カーネーション咲きのバラ「ピンク・グルーテン ドルスト」

ピンク・グルーテン ドルスト

 

 

 

 

このところ 一番花の花摘みをし再利用

久しぶりにバラの花びらで「モイストポプリ」を作ってる。

バラのモイストポプリ作り中

 

 

日中 お天気がいい日には バラの花が

一気に花開き花摘み(花柄)で 忙しい毎日です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 バラの季節到来

2023年05月06日 | 庭のばら

きょう朝は16.5度 午後から雨になり 24度あります。

5月の連休はコロナ明けで3年ぶりに2家族が帰省し皆揃いました。

 

5月に入りバラの季節です。庭のバラの花もモリモリになって~

気温が高いので桜の開花も早くどうなるかしら??

4月末には気温が低めだったりでバラの開花も昨年と変わらない様な?!

庭の景色を載せます。

庭のばら(5月6日 撮影)

 

 

ブラックベリー  ニップ

 

日毎に花数がモリモリしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サハラ98

 

 

 

 

 

マダムT

 

 

 

 

 

アルシュデック ジョセフ

 

2005年 種まきし実生から育てた一代目の「八重咲きハマナシ」

 

 

 

 

 

実生一代目の種子を蒔いて開花した二代目で一重咲きのハマナシ

実生二代目が初開花で一重咲きがキレイなのでこの子も育てます。

2005年から ここまで18年掛かりました。。

 

 

八重咲きのハマナシの二代目

 

 

一重咲きと八重咲きの二代目を並べて撮ったもの

 

 

つるバラを輪にしてる 一季咲きの名無しさん

 

 

こちらからも 撮ってる

 

毎日 庭巡りが大変です。

きょうは雨降りで花びらが散りそうで掃除が大変

二階の窓から庭の景色

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 シジュウカラの巣立ち

2023年05月01日 | あれこれ

きょう朝は8.5度 日中は22.5度あります。

日向にいると温かいのですが風が冷たくて日陰は冷えます。

シジュウカラさんの営巣から巣立ちまで見届けたいと・・

昨日が巣立ち予定?? 何故か動きがなく。。

 

巣箱の周りにバラの花も開花して巣立ちを待ってました。

左側のバラはつるバラで早咲き種「スパニッシュ・ビューティー」

右側はミステリーローズも花盛りです。

 

 

シジュウカラさん9個産卵し巣箱の中はキレイなんです。

もう 何時でも巣立ちスタンバイ中 天候が悪く一日延びました

 

 

今日朝 9時過ぎ動きがあり・・ アラァ^^

9羽中 最後から4羽巣立つのを見届けました。

 

 

庭の木に止まってるのを追っかけて~カシャ^^

頭の毛がモヒカンで可愛いでッす!!

 

 

左右に飛んでいくので追っかけも出来ず。。

 

 

「ばら花だん」の地面にも着地してた。。

9羽 みんな元気に育ってまた我が家の庭に帰って来てね。

 

 

シジュウカラさんが巣立つと辺りが静まり返り・・

ちょっぴり寂しいですね。

巣箱を下ろして掃除をし、火あぶり消毒し風を通してる。

また 二度目の巣作りが出来ますように

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする