閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

せみ

2010-08-01 09:35:59 | 昆虫

アブラゼミ

キャノンパワーショット G10  マクロ 露出補正 プラス1.5

今朝食事をしている時、後ろでバサッと言う音がして振り向くと、網戸にせみが止まっていました。アブラゼミのようです。

すかさず手元にあるコンデジで撮影。網戸の向こうから撮影しようと移動中にどこかに飛び去ってしまった。

キャノンパワーショット G10 マクロ

せみが飛び去ってしまった後,何気なく近くの鉢植えの植物を見たところ、なんとせみの抜け殻がありました。さっきのアブラゼミはきっとここから羽化したのだ・・・・と感動・・・でした。

キャノンパワーショット G10 マクロ

もしやと思い、庭の植物を見て回りました。ありました・・・・柿木の葉の裏側に一つ、石楠花の葉に一つ、抜け殻を発見しました。

我が家の庭からせみが羽化した・・・・二度目の感動でした。

この地に移り住んで50年。柿の木は祖父が50年前に孫(私の息子)が小学校に入学する時には実がなるようにと植えたものです。この木も樹齢50年、この50年間我が家の庭からせみが羽化したことはありませんでした。

せみは地中の生活が8~10年と言われていますが、10年前にこの柿の木に止まったせみが産卵したものでしょう。

来年も羽化してくれれば嬉しいのですが・・・・・・

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の花  ゆり | トップ | ゴーヤ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sig)
2010-08-01 19:08:26
とてもいいお話ですね。
うちの周りは梨畑が少なくなったので、せみも本当に少なくなりました。ネコの額の庭の土は年前のものですから、せみが居たとしても這い出すのはまだ先ですね。
返信する
Unknown (カメキチ)
2010-08-02 10:42:26
sigさんおはようございます。
本当に驚きました。今だかつて自分の家の庭でせみが羽化したのを見たことがありません。
十数年前から近所の雑木林がどんどん無くなり、せみまでが一般住宅の木に産卵するようになったのではないかと思っています。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事