北海道
網走刑務所。昔は重罪人が収監されていた極寒で劣悪な刑務所だったらしいが、現在はそのようなことは無いらしい。昔の刑務所が開放され、観光客に当時の刑務所の様子を案内していた。 刑務所にも通行手形があるとは・・・・・
網走から流氷を見に行く砕氷船がある。流氷観光船「オーロラ号」に乗った。オホーツクから流れてくる流氷の中に船は進んで行く。
写真を撮りたくて甲板に出る。その時の寒さは忘れられないほどの寒さだった。
阿寒湖は「まりも」で有名だが、ここに観光用だと思うがアイヌ村がある。よるアイヌの踊りがあると聞き出かける。2月初旬の真冬のこと、夜の野外は氷点下20度にも達する。
そんな中、焚き火の回りを着物一枚の薄着で踊り回る。見ているだけで身震いが出る。アイヌの歌らしい物を歌いながらの踊りは、素朴で都会に無い美しさを感じた。
支笏湖手形は北狐。観光の途中で北狐に出会ったときは正にラッキーだった。この辺の狐は人馴れしているのか、驚いて逃げ去る様子は無かった。
登別では、熊牧場に行った。十数頭の熊が囲いの中に放たれていて、その熊たち夫々が餌をねだるパフォーマンスが面白く、時間が経つのを忘れた。