先週末の2日間は、博多にて『社会福祉士養成課程(通信講座)』のスクーリングでした。朝10時から夜7時までの長丁場。学生時代が遠い私には、結構ハードです!! グループワークが中心で、KJ法、ケアプラン作成等を行いました。 受講生の皆さんそれぞれ病院、特養、社会福祉協議会etcにて約4~5週間に及ぶ実習中。施設によって違いがあるようで、スクーリングは普段会えない受講仲間の話を生で聴ける絶好の機会となりました。どのくらい勉強が進んでいるとか、課題はすべて出し終えたとか、まぁ~みなさん頑張っているんだ、と改めて刺激を受けた次第です。
写真は50分間の休憩時間の間に大急ぎで訪ねてみた商店街です。
博多どんたくの帽子やホークス関連のグッズがありました。思わずパチリ☆ 右はアジア博物館(だったっけ?)のアート。
商店街では丁度、年末セールを開催中で、(写真は人の波が引いた時に撮影)とても賑わっていました。
私も5枚セットで500円のタオルを購入。薄いですが1枚100円!? 年末にかけて今、使用中のタオルの一部は雑巾になるため、新しいタオルをゲット! 帰宅すると、まりりんちゃんから大相撲のタオルが届けられ手おり、感動! まりりんちゃん、毎回、ありがとね 私、何もお土産買ってきてないのに…気の毒で…でも嬉しい
そして こちらは スクーリングの前日、お手伝いで行った際に撮影した市民センター文化祭。開催当日は、残念ながらスクーリングと重なって、参加出来なかったのですが、お手伝いに参加する機会を得たため、作品を観賞する時間が持てました。ラッキーです
左は 市民センターで高齢者の皆さんが作った「かまぼこアート」の数々。
右は「絵手紙教室 そらまめ」の講師の方の作品です 着物着付け教室でお互い生徒として出会いまして、その時、絵手紙の先生とお聞きし、4月から教室に月1回、通うようになったのです。 これも何かの縁なのですが、なんとスクーリングを終えて、高速バスに乗り込んだ時、先生に偶然お会いしました これまたびっくり
そして こちらが生徒の皆さんの作品達。 私以外は皆さん相当ベテランで、ほんと凄いんです。 絵手紙の他にも消しゴムアートなど脱帽な才能の持ち主の皆さんばかり。
ちなみに 私の作品は(しかも生まれて初めての巻絵)向かって右の写真のモノクロ(上から2番目)です… みのこさんのリクエストが無ければ掲載しませんでしたが…素敵な作品に交じって、一人だけ素人
明後日は 『落ち葉アート』をするそうです。その日の夜はECCのお仕事。生徒さんにも紹介したいけど、12月4日の児童英検筆記試験が迫っているので、そちらの準備もあり、今は無理だなぁ…。 英語講師の私も研修があるので、そちらの準備も…テキストの改定版が出るので、新教授法を勉強しなきゃいけないのです。 そうそう、翻訳作業も…。しばらく英語&社会福祉士の中間試験(学校にて2月実施)の準備漬けになる見込み。
なかなかブログの方が更新出来ないかもしれません 皆さんのブログには時々お邪魔します