日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

万能鑑定士の事件簿 5~6巻 井沢元彦の学校では教えてくれない日本史の授業

2022-04-24 20:01:26 | 読書

このシリーズで一番面白かったかも⁉ 

高校時代の恩師が 保護者役で、付いてくるっていうのだから!笑ってしまう~~~

しかも、ちょっと気になる高校時代の同級生のアパートに泊まる⁉

フォアグラ事件の真相も勿論、気になるところ!

そして第六巻❣ 謎の贋作者が登場❣

大河が始まる~~~ 急がねば~~~

 

これまでに読んだ逆説の日本史シリーズをまとめたもの。

中高生にお勧めの一冊❣

 

(今年54~56冊目)

Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渚のシンドバット オタマト... | TOP | ukulele ルパン三世のテーマ »

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2022-04-24 21:16:45
色々出てくる莉子の天然ボケが面白すぎて嗤っちゃうんだよな~
創作なんだけど良くこの天然ボケネタ考えるよな~って感心しちゃいます。
返信する
せしおさんへ (すず)
2022-04-24 21:43:51
ですよねぇ~

天然ボケネタ。
😆😆🤭
かつての落ちこぼれが段々と賢くなってることに
気付いていく先生の様子も笑えた~~ 👍
返信する
Unknown (一年生)
2022-04-24 23:09:56
こんばんは

演奏もしつつ読書の方もハイペースですね~

ドラマも見なきゃいけないし,忙しそ~

充実の毎日ですね~

日本史の授業の副読本にこんなのがあれば楽しいかもですね~
返信する
Unknown (tictac-music)
2022-04-25 00:49:37
え〜、気になる〜😨

もう発表会の練習出来なくなっちゃうから、Qシリーズは読書の秋に回します😭
返信する
今年56冊?! (fukurou)
2022-04-25 09:12:43
すず様
こんばんは。
4月中旬で56冊目ですか?
これはすごいですね。
私はまだ数冊です。
すずさんがどんどん賢くなって、こちらはボケる一方と言うのが当たり前ですね。
目が弱いためと言うことにしておきます。(笑)
返信する
そうだと思います。 (fumiel-shima)
2022-04-25 12:04:59
すずさん、こんにちは。

「学校では教えてくれない日本史の授業」はシリーズ化されているのですね。
同じタイトルのものや「日本史」の部分が「戦国史」だったり「江戸幕末史」だったり・・と。
私はやはり戦国と幕末に関心も興味もありますね。

仰るとおり中高校生にはぜひ読んでもらい、すずさんが説明してきたようなことを知ってもらいたいですね。
中高生や大学生などで「歴女(れきじょ)」と言われている女性を見ると本当に賢そうに見えますよね。(もちろん成人女性もそうですが・・・)

私も「逆説」が「真説」「本説」だったり、また「一説」だったりすることも含め、本当に学校では習わなかったことなどの多くを知ることもできました。
返信する
一年生さんへ (すず)
2022-04-27 00:42:28
一年生さん、こんばんは~

私も同感☆
歴史の授業の副読本に採用すると良さそう。

最近は、野球をチラ見しながら読書が多いかなぁ。
返信する
とみのん先生へ (すず)
2022-04-27 00:44:20
このシリーズ、読み始めると止まらなくなりますよー
読書の秋、いいかも👍
返信する
fukurou先生へ (すず)
2022-04-27 00:46:16
はい~👌
今、2冊、追加されて、58冊になりました。
ただ、小学生の頃は、夏休みだけで43冊、読んだこともありますので (^_-)-☆
今より、文字が大きな📚ではありますが。
返信する
fumiel-shimaさんへ (すず)
2022-04-27 00:48:06
逆説シリーズよりも、分かりやすい、簡単な日本語で、大事な歴史の流れのポイントをまとめてくれた一冊。
ここから、もっと調べてみよう、読んでみよう、と思ってくれるといいなぁ~と期待します。
勿論、中高生に。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 読書