このシリーズで一番面白かったかも⁉
高校時代の恩師が 保護者役で、付いてくるっていうのだから!笑ってしまう~~~
しかも、ちょっと気になる高校時代の同級生のアパートに泊まる⁉
フォアグラ事件の真相も勿論、気になるところ!
そして第六巻❣ 謎の贋作者が登場❣
大河が始まる~~~ 急がねば~~~
これまでに読んだ逆説の日本史シリーズをまとめたもの。
中高生にお勧めの一冊❣
(今年54~56冊目)
このシリーズで一番面白かったかも⁉
高校時代の恩師が 保護者役で、付いてくるっていうのだから!笑ってしまう~~~
しかも、ちょっと気になる高校時代の同級生のアパートに泊まる⁉
フォアグラ事件の真相も勿論、気になるところ!
そして第六巻❣ 謎の贋作者が登場❣
大河が始まる~~~ 急がねば~~~
これまでに読んだ逆説の日本史シリーズをまとめたもの。
中高生にお勧めの一冊❣
(今年54~56冊目)
創作なんだけど良くこの天然ボケネタ考えるよな~って感心しちゃいます。
天然ボケネタ。
😆😆🤭
かつての落ちこぼれが段々と賢くなってることに
気付いていく先生の様子も笑えた~~ 👍
演奏もしつつ読書の方もハイペースですね~
ドラマも見なきゃいけないし,忙しそ~
充実の毎日ですね~
日本史の授業の副読本にこんなのがあれば楽しいかもですね~
もう発表会の練習出来なくなっちゃうから、Qシリーズは読書の秋に回します😭
こんばんは。
4月中旬で56冊目ですか?
これはすごいですね。
私はまだ数冊です。
すずさんがどんどん賢くなって、こちらはボケる一方と言うのが当たり前ですね。
目が弱いためと言うことにしておきます。(笑)
「学校では教えてくれない日本史の授業」はシリーズ化されているのですね。
同じタイトルのものや「日本史」の部分が「戦国史」だったり「江戸幕末史」だったり・・と。
私はやはり戦国と幕末に関心も興味もありますね。
仰るとおり中高校生にはぜひ読んでもらい、すずさんが説明してきたようなことを知ってもらいたいですね。
中高生や大学生などで「歴女(れきじょ)」と言われている女性を見ると本当に賢そうに見えますよね。(もちろん成人女性もそうですが・・・)
私も「逆説」が「真説」「本説」だったり、また「一説」だったりすることも含め、本当に学校では習わなかったことなどの多くを知ることもできました。
私も同感☆
歴史の授業の副読本に採用すると良さそう。
最近は、野球をチラ見しながら読書が多いかなぁ。
読書の秋、いいかも👍
今、2冊、追加されて、58冊になりました。
ただ、小学生の頃は、夏休みだけで43冊、読んだこともありますので (^_-)-☆
今より、文字が大きな📚ではありますが。
ここから、もっと調べてみよう、読んでみよう、と思ってくれるといいなぁ~と期待します。
勿論、中高生に。