短大を卒業したばかりの主人公が埼玉県の幼稚園で初日を迎える…
中山七里さんといえば、『おやすみラフマニノフ』が最初に読んだ本だったんだよねぇ。
なんと、主人公の同僚、舞子は 『おやすみラフマニノフ』にも登場し、オーボエを吹いていた! あの女子大生が、音大を卒業し、幼稚園経論になっていたのねぇ。なんて。
モンスターParents に言いなりの園長や同僚と、最初はゴタゴタしつつ、お遊戯会での演劇などを通じて園児や親たちとお互いを認め合い…
こんな話も書くのだなぁ~と思ったら、中盤を過ぎたあたりから、 仰天します。 これ以上は🤐ということで。
こちらも同じ作家による小説ですが… ハードボイルド的な、なんといいましょうか。
松岡圭祐さんの『探偵の探偵』『探偵の鑑定』シリーズと似たような 怖さがあります。暴力は…ちょっと心臓に悪いです 😨
ヤクザと公務員が同じ目的のために手を結ぶ!? なんてこと。真犯人は…最も意外な人でした!とだけ告げておきませう。
『陽子の一日』
最近、現役医師が作家として活動するパターンが多いですね。
毎回、一人は「初めての作家」を選ぼうと思っている私。今回、図書館でたまたま この本が目に留まりました。『陽子の一日』
女性医師が主人公ですが、問題はそこではありません。 研修医によって書かれた「病歴」は、一般的なものと かけ離れており、自伝のようなものだった! 病歴と人生は切っても切れない大切なもの~ そう教えてくれる気がするなぁ。
最後は、松岡圭祐 『水鏡推理』1巻
文部省一般職、水鏡瑞希が活躍し、不正を働く企業や理研を 「月に代わってお仕置きよ」とは言わないまでも、活躍するシリーズ。
今は2巻の途中を読んでいますが、「これって、あの○○細胞は、あります!✋」がモデルだよなぁ~という話など、盛沢山。あの記者会見の様子や、枕の関係…なんて表現があるんだ~ (* ̄- ̄)ふ~ん
研究で成果を上げるためには、継続して研究出来る環境が整わなければならない。そのために 「とりあえず」不正を働き、文部科学省から資金提供を…と考える輩があとを絶たない… 多くの問題を含んだ社会派小説ですね。
(今年、163冊~166冊)
闘う君の・・・は暴力はなくて、面白かったですよ。
中山七里さんは名前はとりあえず覚えた感じ?
女性と思ってたら、男性の作家の人ですね~
自分も読んだどこかでベートーヴェンの人ですね~?
台風怖いですね~もろに来そう?
そうそう!
女性だと思ったら、男性作家さんだった!
あの中山七里さん。
ベートーヴェンの人ですよー👍
今回の台風、かなりの大型のようで 怖いですよね。
仕事が休みで良かった!
お互い気を付けましょう!
おはようございます。
先日150冊だったのにいつの間に166冊に?!
今年何冊まで行くのでしょう?
台風が九州を巻き込みそうです。
充分気を付けてくださいね。
非難も視野に!
昨夜も雨は降っていましたが、今朝、止んだなと思ったら、再び降り始め…
今のうちに窓を開けて空気の入れ替えを…と思ったのですが、わずか10分足らずでした。
今日、明日が連休で、仕事がない(今からECCのオンラインレッスンはありますが、自宅ですので安心) 不幸中の幸いかと… 何事もなく過ぎることを祈りつつ…避難も はい!✋ 今の所 風はなく大丈夫です。
水鏡推理、積読に成ってます。(;^_^A
ほんとだ!
ファイト❣ ですね、中島みゆきさんの!
言われるまで全く気付かなかったなぁ。
水鏡推理もお持ちなんですね、流石、せしおさん!
あと少しで2巻を読み終わるので、明日は3巻かなぁ。
夜は📺みるし…
あと勉強も。
相変わらず、「読破」「読破」の連続ですね。
仕事はもちろん、いくつものことを同時進行させるすずさんには驚嘆するばかりです。
この記事の中の4冊の中では「闘う君の唄を」と「陽子の一日」を読んでみたいと思いました。
幼稚園という職場を通し、子供だけではなく園児たちの家庭や園の職員たちとの関りに新人の先生がどのように向き合い、対処していくのか?・・というところに関心があるのと、もう1冊はただ単純に「陽子」という名前から興味を持ったのと医師と作家という2足の草鞋を履いた医師の心身の顛末を知りたいと思ったので・・・
「闘う君の唄を」はお勧めです。
流石、おやすみラフマニノフなど、音楽シリーズを書いた中山七里さん!
面白かったですし、中盤から驚きも!
実は、『陽子の一日』を選んだのは、fumiel-shimaさんと同じ理由からでした。🤩