![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/ef83dab45973c5e42f89d1ef224f9332.jpg)
昨日、生協の配達物を冷蔵庫に収めた後、録画しました。ファンの方、御免なさいね。私も高校1年の時以来のQueenファンですが、映画のヒットで再び脚光を浴びるまで、正直なところ、カセットとLPレコードしか自宅にないため、全く聴くことはなく、忘れかけていました。
Bohemian Rhapsodyが入ったカセットは米国で購入(二十歳の時の初海外!)以前、触れたので省略しますが、この曲を弾き始めた頃、肋骨骨折! エレクトーン用楽譜以外に、ピアノ用楽譜1000円も購入し、出だしの(エレクトーン用では省略された部分もピアノでは弾いてみたり。 ほんとはピアノ⇒エレクトーンと、バタバタ走り、一曲に繋げて~と思っていましたが、動画編集ソフトもないし、直で録音のみで、終了~です。 雨の音を拾うかも…?と思いましたが、分かりませんね。
さて! 間違いは随所にあり、誰でもすぐ気付くのですが、特にラストの左手和音と、ギター部分の流れるところ、右手シの♭抜けてるし。 弾いてる時、何度も 「あ!しまった!」と思いましたが、例のごとく流しました~ いつも遅れるラストは、今回焦って逆に早いっ!ですが、3~4回録音したところで、腰を悪くしたくないので辞めました。
リピート部分は、ベース(左足) 右手音を足しています。 ギター部分は逆に右手の音を2音ほど、減らした箇所あり。 中級(グレード6級)者用楽譜を使用するときは、レッスンに通っていないので、自分で足したり引いたりすることが結構ありまして…。 強弱には気をつけた筈なのに、録画ではよく分かりませんね…生演奏では、フォルテにすると、自分の👂にバンバンきますが💦 (なので雨の日が録音には最適! いつもボリュームは中で、大にしないので)
話題はがらっと変わり~
本日の昼食メニューです。主役は、オクラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/4ec1fbc7083558439b94d79f50d08192.jpg)
せしおさんがブログで青唐辛子料理を掲載しているのを拝読し、輪切りにされた青唐辛子を見て、ぴ~んとヒラメイタのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/72a6e776e152a3f15ef6d2bff823195d.jpg)
似ている!青唐辛子 とオクラの断面図はそっくりだ!
勿論、味は違いすぎますが~
ゴマ油で炒めて~
オクラなので、かつお節をかけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/388f023a546cd52f92dcd0bce1ae973a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/91a8542eeb2d2d34a15c2253a7fa5531.jpg)
せしおさんの青唐辛子料理には、お味噌とめんつゆが登場!
私も両方、調味料としても時々使用します。 これってオクラにも合う筈。
めんつゆは、ほんの気持ちだけ、目分量で入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/7365ff82b3169ea489244c9812148540.jpg)
お味噌は小さじ2/3程度。
おかか(かつお節)が、めんつゆを吸いこんで、炒める間にカリカリッとなる上、オクラはネバネバ系なので、よく絡みます。 減塩が必要な方にも少ない調味料で済むので良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/ef83dab45973c5e42f89d1ef224f9332.jpg)
昨夜の残りご飯をレンジでチンして、
あったか御飯の上に盛り合わせたら、簡単オクラ丼の出来上がり~
新しいオクラの食べ方、発見☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/62c6d1567255816a4a09c29fd4b36dfb.jpg)
今夜の一品にも出来るので、父用は別の小皿に入れ、冷蔵庫に保管しました。
本日の せしおさん経由、創作料理は (自分で言うのもなんだけど…)成功!👍でした~
聞くとオールナイトニッポンとかセイヤング、パックインミュージック何か夜な夜な聞いてたのを思い出します。
オクラ味噌とは美味しそうですな。
山形でだとキュウリやナスとか紫蘇、茗荷なんかととにかく細かく刻んだ『だし』を醤油で味付けて食べますが、味噌も美味しそうです。
オクラ丼おいしそう~真似っこさせていただきます(^^♪
ミルク
私も最初はラジオでした。
アメリカントップ40というケーシー・ケーサムがDJをしていた音楽番組です。
日本のテレビなら、ザ・ベストテンみたいな…
最初は短波放送でしか聞けなかったのが、
大学生になるとFM福岡で編集し直したものが聴けました。
そういえば最近、ラジオはナイターくらいです。
オクラと味噌も相性👍でした。
せしおさんには感謝です!(^^)!
オクラ丼は簡単でヘルシーで美味しかったです。
是非~✋
お忙しい中、お時間を割いて聴いて頂き、
ありがとうございました!
懐かしいエレクトーン 昔のものより形も音色も変わった気がします
オルガン ピアノ 独学で習いはじめ ようやく少しは伴奏が出来るようになって あるスナックにエレクトーンが置いてありました
弾いても良いと言われ これも習ったことはないのですが 見よう見まねで弾いて楽しみました
ここで演歌を覚えました(笑)
実際に、演奏公演等でご活躍中の、のびたさんに聴いていただけて光栄です!
独学から鍵盤楽器の世界へ入られたのですね!
素晴らしい~
私の場合、現在は独学ですが、子供の頃、ヤマハオルガン教室のグループレッスンに2年間、通い、ピアノもかじりました。
自分のエレクトーンは44歳の時、初めてレンタル。
一年後に現在のステージア02スタンダードモデルを購入しました。
以前のエレクトーンは見た目がアンティークな雰囲気でしたよね。
友達が習っていたので、家へ遊びに行った際、弾かせてもらったりしていました。
エレクトーンで演歌もいいですよね。
『津軽海峡冬景色』と『北の国から』をエレクトーンで(独学)弾いたことはあります。(*^^*)
エレクトーン演奏
感動しました♪ヽ(´▽`)/
やっぱエレクトーンって良いな♪
音楽って良いな♪♪(*´∇`*)
私 動画アップ
途中になってるwww
やらないとwww(*≧∀≦*)!
すっごい元氣をもらいました(σ≧▽≦)σ
すずさーん!
ありがとうございまぁぁぁすっ☆☆
Queenは昔からのファン、映画のヒットによる新規のファンも含めてファンが多いし、それぞれの思い入れが強い楽曲なので、動画にする予定、最初はなかったんです。
ブームも落ち着き、肋骨骨折復活!ってことで記念に(?)形として残しておくことにしました(^▽^;)
そうそう!
aopinkさん、ピアノの録音終了し、編集作業中…でしたよね!
どうかピアノとエレクトーンがaopinkさんにとっても癒しとなりますように~💓
お忙しいでしょうけど、是非ぜひ気分転換してくださいね!