イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

Weaverもチームを去ります

2011-07-29 19:37:00 | イーグルス
 1998年チーム加入の最古参David AkersがSFと契約しました、ドラフトでAlex Neneryを指名した時点で放出濃厚でしたけれど、実際に他所の選手になると寂しいです。現地観戦がST用のキックネットの前だったので、試合も見ないでひたすら蹴り続けるAkersを見ていたのを思い出します。
 同時にSav RoccaがWASと契約しました。ここもルーキーFAで今年のトップ3に入るChas Henryを獲得したので再契約をしない事になっていました。昨シーズン9月のST部門月間MVPのRocca,11月のMVPのAkersを放出してしまうのは勿体無いと思う反面、年齢的に仕方が無いと思う気持ちも有ります。

 開幕戦で左ひざACL断絶、直後の手術から小さい手術まで計4回手術をしていたLeonard Weaverがカットされました。キャンプ前のフィジカルチェックに合格しなかった為のカットです。キャンプ地に来たと言う事は大丈夫と思っていたのかもしれませんが、もう再起不能かもしれないと1月ごろツイッターで言っていたようですから重傷だったのでしょう。3WRセットからのパワーランニングとブリッツピックが出来る万能選手としてチームのシステムにはまる選手と期待され契約延長を勝ち取りましたが残念な結果に終りました。それでもブロッカーに終始したSEA時代からボールを持たせてもらえるようになったうちでのキャリアは本人にとって悪い物ではなかったはずです。リハビリが終ったらまたどこかのフィールドに立てますように。

 同時にカットされたのはJeff Owens(膝ACL)Jeremy Williams、Ferard Lawson、Jeremy Clarkです。Owensは期待していたのですがPSから昇格後の初出場試合で膝をやってしまいました。ClarkはルーキーFAで加入後カットされARIなどでプレイした後に戻ってきた選手で、4巡程度の候補ながらお馬鹿で怠け者と言う理由でドラフトされなかったのですが、そう言えば今年もそんなの居るなあと思います・・・DTで加入時には結構期待したのですよ。


 TENをカットされたVince Youngと1年契約で合意しました。全米チャンピオンから1巡3位で2006年にTENに指名され、精神面の問題でチームから逃げ出すと言う失態を見せたりしましたが、スターター通算30勝17敗の実績を持ちます。典型的な走れるのが前提のアスレチックQBでMicheal Vickまでは行かないもののDonovan McNabbより速い足を持つアスリートです。QBが今出来る事以上を期待しないAndy ReidのシステムアジャストはYoungのような頭脳面に問題が有るQBにとってフィットする事でしょう。
 左右の違いはありますが、Vick向きのプレイブックをそのまま流用できるでしょうし、多分McNabb時代よりも相当薄いであろうVick向けプレイブックはYoungにも憶えやすいはずです。労使の関係で練習出来るのは8月4日からになりますが、プレイブック習得などの遅れを取り戻す事が出来ればVickのバックアップとして機能してくれるでしょう。

OLにベテランが必要か

2011-07-29 08:27:00 | イーグルス
 右膝の内視鏡手術からのリハビリは順調と言っていたはずのWinston Justiceですが、あっさりPUP入りとなりました。通常練習には参加できる状態では無いようです。バックアップにはKing DunlapとAustin Howardの2人、LGのスターターで緊急時には左右のOTも務めるTodd Herremansの3人でカバーする事になりそうです。大幅なOLシャッフルを避けるならばDunlapを使う事になるでしょう。Max Jean-GillesとNick Coleを放出した事でOGにも人材を欠きHerremansをRTに持って行きにくい状況です。ドラフト当時はMike McGlynnをRG,Danny WatkinsをLGに入れてHerremansをRTに持ってくると言う話も有りました。CはJamaal Jacksonがファーストチームに復帰したのでMcGlynnをOGで使う形での再編成をするかもしれません。

 Jason Babin加入でダメージは小さくなりそうですが、去年の1巡指名Brandon GrahamもPUPからのスタートです。こちらは12月のACL手術と言う事で開幕には間に合わないと言われてきましたから想定内でしょう。9週目までに復帰出来れば上出来、このくらいで考えています。1番伸びると言われる1年目から2年目を怪我で棒に振るのはキャリア全体を考えても痛いですが、無理をしないでしっかり治してほしいと思います。

 練習は現地金曜日からと聞いていたのですが、現地からは11対11の練習をしているという情報が来ています。普段でも最初は7対7とかラインだけとかの練習から入りますしコンタクト無しでフォーメーションとかの確認をしているのかもしれません。怪我人以外ではAsante SamuelとJeremy Maclinが所用で欠席しているようです。
 Desean Jacksonはホールドアウト中でお休みです。うちのフロントと奴は仲が悪い上に、次回更新の放送権料が下がる可能性が有るから(キャップが増えない)後半増やすような契約も嫌だし、総額が低いとまとまらないだろうし・・・・・・


 ルーキーFAでTennessee大のWR Gerald Jonesを獲得しました。身長5-9 1/2で197ポンド、コンバインには招待されずプロデイでの40ヤードは4.68、ショートシャトル4.45、スリーコーン7.51、垂直飛び37インチ、幅跳び10フィート1インチ、ベンチプレス14回を記録しています。
 1年生は11レシーブで111ヤード1TD、2年生は30レシーブで323ヤード4TD
 3年生では46レシーブで680ヤード4TD、4年生の時は55レシーブで596ヤード4TDを記録しています。
 特徴などを書いているサイトが見つかりません、身長の割に重いですからガッシリ型なのでしょう。ランでも4年間で39回204ヤード3TDを記録して、ワイルドキャットからのTDランも記録しているようです。40ヤード4.68と速さは無いですが、3年生の時はPR15回で平均10ヤードの記録が有るのですから加速は良いのかもしれません。
 高さもスピードも無いですし、練習要員かST要員としての獲得でしょう。

Kolb<>DRC+2巡指名権

2011-07-29 04:42:00 | イーグルス
 Kevin KolbとDominique Rodgers-Cromartie+来年の2巡指名権のトレードが成立したようです。チーム間の合意は出来ていたのですがARIとKolbの契約延長がまとまるまで公表出来なかったのが遅れた理由みたいですね。そのKolbですが5年63ミリオンの延長をしたようですよ・・・・・・

 Dominique Rodgers-Cromartie(今後面倒だからDRCで統一します)は今25歳で2008年の1巡16位でARIに指名され、5年15ミリオンの契約の4年目になります。2009年には6INTでプロボウルに選ばれていますし、3年間16試合全てに出続けています(怪我の多いイメージが有ったのですけどね)3年48試合で136タックル13INT4TDを記録しています。
 身長6-2で185ポンド、コンバイン時のデータは40ヤード4.29、ショートシャトル4.17、スリーコーン6.74、垂直飛び38インチ、幅跳び10フィート11インチ、ベンチプレス17回を記録しています。
 
 当然の事ながらAsante Samuelとスターターコンビを組む事になります、SamuelがLCB専用なのでDRCはRCBで起用される事になるでしょう。リーグでトップ5には入るCBコンビを結成する事になります、INTも取れてカバーも出来るコンビですしランディフェンス時にタックルをしたがらない以外に全く問題の無い素晴らしいコンビになります。
 スターターコンビが固まった事で去年の4巡Trevor Lindlyと今年の3巡Curtis MarshにJoselio Hansonが3-4番手争いをする事になります。スターターコンビよりもニッケル・ダイムまで考えたCBユニット全体の総合力が問われるのが今のトレンドですが、高年俸の割に精彩を欠くHansonがカットされる可能性が高いでしょう、キャンプでMarshの動きを確認してからHanson放出へと動く物と推測します。


 Donovan McNabbを放出してまでスターター待遇を得たのにMicheal Vickにあっさりポジションを奪われたKolbの評価と比べて、プロボウル経験もある若いDRCに2巡指名権を付けるのはバランスを欠くとする評価が出るでしょう。Kolbのポテンシャルをスターター緒戦・2戦目で連続して300ヤード投げたNFL史上最初のQB、QB育成術に長けたAndy Reid門下で4年間育成済みの投資料金込み、このように考えるのか実績不足で欠点も多いただの若手QBと見るか分かれる所でしょう。Matt Schaubのように花開くか、数多い先物買いの失敗トレードになるのかはシーズンが始まるまで判りません。
 個人的にはファーストターゲットを見続けているのにダブルチームされているのに気が付かず、セカンド・サードターゲットへの移行が遅く、背後から近寄るパスラッシュに全く気が付かない(これはReidのQB育成で背後を気にしてフィールドが見えなくなるよりLTを信頼しろ、こう言う方針が有る物と考えています)致命的な欠陥を持っていると思うのですけれど、ロールアウトのフットワークや肩の強さなど身体的なバランスが取れていて、チームリーダーとしての精神面の強さ(根拠無く常に強気です・・・)を評価するならばあとは経験と指導でカバー出来る、そう考える事も可能かもしれません。

 2番手QBをどうするのか?、2年目Mike Kafcaに任せるのは危険過ぎますしFAで補強したい所なのですが、個人的に欲しかったBruce GradkowskiやKellen Clemensが売れてしまったのは痛いです。Vince YoungをTENがカットするのを待っているとも言われていますが、ReidはQBにリーダーとしての資質を求めますしYoungを欲しがるとは思えないのですけれどねえ・・・。

Babinが帰ってくる

2011-07-28 22:06:00 | イーグルス
 Jason Babinと5年契約をしたらしいです、MINのRay Edwardsの方がずっと良いと思うのだけれど・・・DLコーチの関係なのかなあ。もう31歳だし、5年契約は無いでしょう・・・・・・・

 Jason Babinは2004年のドラフト1巡27位としてHOUに指名され、最初の3年間で13サックを記録しますが4-3から3-4の転換と膝の怪我も有ってか放出されます。その後KC.SEAを経て2009シーズンに一度チームに在籍し、バックアップとして2,5サックを記録再契約を希望していたのですが放出されてTENで12,5サックを記録しプロボウルに選ばれました。
 TENのDLコーチだったJim Washburnのコネ入団でしょうけれど、元1巡指名で7年目で始めて10サック以上を記録した31歳のBabinに5年契約は(金額はまだ不明ですけれど)考えられません。以前再契約を希望したのは2.5サックで安い買い物になるからで、12.5サックのプロボウラーに支払う金額をだしてまでは欲しく有りません。そうでなくても6-3で260ポンドとRE向き(実際Trent ColeのバックアップとしてREで起用されました)なのにどこで使うのでしょう・・・・・・金額次第とは言え、LEのスターターになるようなランディフェンス力は無いのですけれど。
 Babinは好きな選手なのですけれど、5年契約をしてまで取る選手では無いと考えています。

MIAがんばれ、急いでOrtonを獲得するんだ

2011-07-28 18:18:00 | イーグルス
 Andy Reidの記者会見がキャンプ地Lihigh大で有りました。

 Kevin Kolbのトレードに付いては、現在進行中だが安売りはしない。チームにとってバックアップQBは非常に重要な要素である。これは前から変わってません。
 DENのKyle OrtonとKolbが若手有望株、ベテランもMarc Bulger程度しか残っていません。この3人はARI側からも候補として前から名前が有りますが、OrtonはMIA行きの公算が強いですし、大ベテランのBulgerを取るならばドラフトでQBを指名しているはずです。そう考えるとKolbが本命でしょう。CBがFA・トレード市場に居なくなるより先にQBが品切れすると考えれば、MIAとOrtonのトレードが成立する前にARI側も話を決めたいはずです。
 うちのオフィシャルショップがDRCのジャージを売りに出してしまう(すぐに撤回しました)フライングも有りましたし、ほぼ決定と両方の地元誌に出ているので成立寸前だとは思うのですけれどねえ。こう言う段階で足踏みするとろくな事が無いのが交渉事なのですが・・・

 OLはCにJamaal Jackson。RGにルーキーDanny Watkins。RTはWinston Justiceがファーストチームになります。Justiceが内視鏡手術をした右膝ですが、本人が言うには完治に近いフィーリングでリハビリをしている状態。のようで、開幕までにコンディションを仕上げる事が出来ると考えているようです。Mike McGlynnはOGに戻すのでしょうか、Cたくさん取りましたし。

 ミニキャンプが無かった事でコンディション不良の選手が多いと考えているのでしょう、数日の間は午前はフィジカルトレーニングに時間を使うとも言っています。体を作ってトレーニングキャンプに来るのが当たり前なのですが、ルーキーがどれだけ体を作ってきたのかを特に心配しているようです。いきなり激しいぶつかり合いをして怪我人が出るよりはスロースタートでも仕方が無いのでしょう。


 ルーキーFAでRBをもう1人入れました。DraftCountdownでルーキーFAランキング10位、ドラフト6-7巡での指名が予想されていたKentukcy大のDerrick Lockeです。身長5-8で188ポンド、40ヤード4.42、ショートシャトル4.15、スリーコーン6.98、垂直飛び37インチ、幅跳び9フィート10インチ、ベンチプレス16回で湾リックテストは20点でした。
 1年生はランで521ヤード(平均5,5ヤード)5TDを記録し、2年生はシーズン途中左ひざACLとMCL断絶の怪我を負うまで303ヤード(平均4.8ヤード)1TDと23レシーブで195ヤード1TDを記録しています。
 3年生には怪我から復帰して907ヤード(平均4.7ヤード)6TDと31レシーブ284ヤード2TDを記録しまし、KRで23回平均27.8ヤードの数字を残しSECのオールパーパス(走って取ってリターンする何でも屋)セカンドチームに選ばれています。
 4年生のシーズン前に事故で左足を骨折し4試合に欠場、887ヤード(平均5.3ヤード)10TDと34レシーブ314ヤード、KRでは15回平均26.3ヤードを記録しています。
 100メートル走や走り幅跳びの選手でも有ったアスリートで素晴らしい加速とトップスピードにバネを持ち合わせている。練習熱心で怪我のリハビリも手を抜かなかったと評価されると同時に、バルクアップ出来ない骨格でカレッジの時点でパワー不足、タックルされなくても触られただけで倒されてしまう。細身で怪我が多いのも問題点のようです。
 典型的なパスが取れる小柄な3rdダウンバック兼リターナーの選手でしょう。40ヤードの数字を見ても、強豪揃いのSECでのKRの実績を見てもリターナーとしての獲得と思われます。気になるのは左足を2度手術している点で、ルーキーFA解禁日にMINと合意した後にフィジカルチェックで失格して契約されなかったらしいです。当然うちのトレーナーもそこは見ているでしょうし、IRで1年寝かせてでもキープしておく予定での獲得かもしれません。コンバインでは40ヤードを始め良い数字を出していますし、MINが何を問題にしたのか気になります(元部下がHCなので、Reidは知っているかもしれません)


現段階で82人しかロスターに居ません、今年は90人でキャンプが出来るのでFAでの補強をして余った分ルーキーFAをさらに入れるのでしょう。