16日(土)夜、会社の研修で鬼怒川温泉に泊まり、夜の宴会のお酒をセーブして(これがきつかった(T_T))、朝5時半に高畑に向け出発。鬼怒川温泉を出たところから雪がちらつき始め、北上するにつれ本降りに・・・。日曜は寒気が強まるという予報でしたが、「幼少の頃から八甲田山で鍛えた私にとって、これくらいの雪はなんちゃあないぞ」と、気合を入れてドライブ。
着いてみたらこのありさま。降ってます! ここ数日で1m以上の降雪とか、それに暗いし・・・。しかし、こういうときこそパフパフの深雪が楽しめます。(^^)v 今日はかみさんもいないし、野放しです。
いつものとおり、一番リフト目指して乗り場に行くと・・・・・
ガ~ン! 何と、あまりの降雪に、皆さん総出で除雪中ではありませんか!近くにいたパトロールのおじさんが、「しばらくダメだね!」と言ってます。がっかり(T_T)! 仕方なくセンターハウスに戻って待つことに・・・。
20分位遅れでリフトは運行。リフト乗り場のおじさんが、「今日は奥さんいないの?」って声かけてくれました。アットホームなスキー場です。「寒いんで、家で寝てる」と応えましたが、多分寝てるっしょ!
深雪は最高!だけど疲れる。シニアに近い私、かみさんがいない(待つことが無い)ので、深雪ガンガン滑ると太股が、膝が、体中あちこちがシンドイ!12時廻って20本ぐらい滑ったらもう、腰が限界、寒さも限界!ということで、本日はお終い。・・・そういえば、思い出した!八甲田山で鍛えたのも、午前中だけだったなような・・・ (^_^;)
16日(土)、鬼怒川温泉・一泊で会社の研修が行われるということで、職場の同僚と車で出かけました。道中、美味しい坦々麺のお店があるので、彼らに紹介しようと(彼らは初めて・・・)昼飯の時間に合わせて出発。

「小閣楼」、坦々麺と上海チキンが自慢の本格的中華料理店です。本店は巣鴨とか・・・。いつぞやの紅葉狩りの帰り、岩城滉一さんご一行が来店してました。(かっこ良かったですよ!)

これが、お気に入りの坦々麺です。スープのこくと辛さ、トッピングの黒ゴマの香りがGOO!香菜(パクチ)のアクセントが絶妙です。麺はやや細めで、スープがよく絡みます。「おいおい、○○君、唐辛子まで食べなくてもいいから・・・!」
初めて食べたときは、感動 (^^♪。何度でも食べたくなる味です。(また行きたくなるというのが、私の美味しいの判断基準です。)やっちゃいけないと思いつつ、スープは飲み干し・・・、午後の研修は睡魔との闘い。同僚も喜んでました!

「小閣楼」、坦々麺と上海チキンが自慢の本格的中華料理店です。本店は巣鴨とか・・・。いつぞやの紅葉狩りの帰り、岩城滉一さんご一行が来店してました。(かっこ良かったですよ!)

これが、お気に入りの坦々麺です。スープのこくと辛さ、トッピングの黒ゴマの香りがGOO!香菜(パクチ)のアクセントが絶妙です。麺はやや細めで、スープがよく絡みます。「おいおい、○○君、唐辛子まで食べなくてもいいから・・・!」
初めて食べたときは、感動 (^^♪。何度でも食べたくなる味です。(また行きたくなるというのが、私の美味しいの判断基準です。)やっちゃいけないと思いつつ、スープは飲み干し・・・、午後の研修は睡魔との闘い。同僚も喜んでました!