今週末はロースハムの燻煙&仕上げ
2週間前に仕込んだお肉を、金曜の夜に塩抜きしてピチット・シートで一晩脱水(風乾)
燻製用セロハンに包んだ後、
晒しを巻いて、両端を結束バンド(これは使える技!)で縛ってキャンディー状にし、、、
たこ糸で縛れば燻煙準備完了
スモーカーに入れ、55℃ で1時間ほど温熱乾燥を行い、次に約65℃ で3時間ほど燻煙・・・ 煙はたっぷりとね!
40℃くらいのお湯に肉を入れ、お湯の温度が70℃になったらこれをキープして2時間ボイル・・・
75℃を超えると肉が硬くなり、表面がぼそぼそになっちゃうんで、温度管理は厳格にね
ボイルが終わったら氷水に30分以上漬けて、身を引き締める!
冷めたら表面の油と水分を40℃くらいのお湯で洗い流し、完全に冷めてから冷蔵庫で一晩寝かせる。
で、切ってみるとこんな感じ・・・ 美味そうだけど、、、
真空パックして暫く寝かせると、味が馴染んでもっと美味くなるんだよね~
つうこって、スキーシーズン前の大物燻製作りもこれで終了! これだけあれば、2月末まで持つだろ
あとスモークサーモンをたっぷり作りたいんだけど・・・ まずは仕入れだな~ 青森のじいちゃんに頼もうっと・・・
※ 詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/ロースハム」