老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

  2018. 3 ・ 31   チューリップ

2018-03-31 09:38:14 | 俳句
      


毎日、近場の花の咲き方の進捗を見ていた。
少し寂しい暮らし。
それではと、車で一時間半で行ける遊園地で、チューリップ祭りをやっているから、そこへ。

殿が生きている時は何度、この道を通ったであろう。
いたる所に、殿の記憶が残っている。
車中でも自然と殿の想い出話になる。

      

チューリップの中に花のドナルドダック?
ドナルドダックは男の子?だったっけ。
孫でもいれば、この遊園地ももっと来る機会があるだろう、。ナルドが、男か女か?なぞと、、、思い悩む?ことも無いって。

      ☆     子の描く太陽の顔チューリプ    下村非文

子供連れの夫婦、祖父母を交えた家族。
食事処でのスポンサーがお爺ちゃんお婆ちゃんといつも皮肉まじりで観察をする私の哀れさを知っているのは私。
少し羨ましいっが、ほんの少し。

       

最近のチューリップの種類の多さには驚く。
薔薇のような、チューリップ。開けば15センチ近いチューリップ。
ピンクと云えど濃い紅色から、薄い白に近い花まで様々、種類の違いをランダムに植えられたチューリップ畑から探すのも楽しかった。
もちろん、ここの遊園地からも讃岐富士が見える。
讃岐富士は秋に紅葉山になることは無い。
が、春の讃岐富士は花の山になっている。

        

      🍒     名ばかりの低き讃岐の富士笑ふ

      🍒     乳母車チューリップ畑をゆつくりと

      🍒     チューリップ風車の影の移りきし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする