Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

COP25~小泉環境相の英語力は分かったが

2019-12-15 20:50:07 | 国際・政治

当初 南米チリ国にての開催予定が急遽変更、スペイン国マドリッドにて今日までの予定で持たれる国連気候変動枠組み条約・第25回締約国会議 COP25は、温室効果ガスの排出削減目標引き上げ義務の文言化を目指す諸国と避けたい諸国の意見が対立、決議文に載るか否かは不透明な情勢だ。又 来年本格始動見込みのパリ協定を巡っても、関連ルール作りが難航しているという。速報によれば 前項の決議文は不完全ながら採択をみたが、後者は結論に至らず 先送りとなった由。

遺憾なのは、我国他計三か国が 温暖化対策に後ろ向きの諸国に贈られる所謂「化石賞」の対象になった事。出席の小泉環境相は当初 この受賞の意味をよく理解していなかった可能性を指摘され、為に近年我国内の温暖化ガス排出量が漸減している事や、世界的に批判の対象となっているとされる 石炭火発の技術輸出にしても、途上国の現状排出量削減に貢献できる直近技術を有しているにも関わらず、それらの努力が国際世論に正しく理解されていない様だ。

今回の小泉環境相は COP25に向けた基調演説も、英語力の上手さは認めるも、内容的には迫力に欠けるものだった。石炭火力依存の脱却時期を明示できなかった為に多くの批判の的となった様だが、例えば欧州諸国では原発依存度の高い仏が 2021=令和 3年見込み、石炭火発依存度が高い独が 2038=同 20年、他の主要国が概ね 2025~30=令和 7~12年と各国情によってかなりの幅が見られるのだ。ならば我国ももう少し見通しを具体化した上で、仏の様な短期では無理で、独並みの期間をみてもらいたい位の事は表せなかったのだろうか。こうした見通しが、LNG火発への直ちの転換や原発再稼働が難しい故 中々に立て難いのは分かるが、もう少し海外向けに上手く立ち回る様な表現ができないものかとジリジリしたのも事実である。

確かに経産省辺りからは「石炭火発からの短期撤退は無理」との表明があった様だし、東日本大震災関連の福島原発大事故を経験した以上 その再稼働も安易にしてはならない所も分かりはする。しかし それらの事共を留意するにしても、今回の様な国際会議向けに もっと巧妙な表現で温暖化対策と真摯に向き合っている事を積極的に発信する努力余地がありはしないか。以前から指摘され 多くを期待できる状況にはないかもだが、その気があるなら環境、経産、外務といった関係省庁の目に見える形での連携も必要だ。

閣僚として駆け出しの 小泉環境相にそうした省庁横断を叶える主導力イニシアティヴを期待するのは無理かもだが、折しも長期政権のせいか、安倍総理大臣の統率力は下降気味に見える。森友・加計や「桜を見る会」などの諸問題も一定影響しているかもだが、やはり長期政権末期の疲れが出た所が主だろう。こうした事にも、若さのある小泉環境相の奮起を期待したいものだ。今回の COP25にしても、参加各国は自国益保持の為の PR合戦に終始しているという。我国代表はこうした場合、控え目過ぎる嫌いがある。一つの反省点ではないのか。

こうした事を記すと保守側の各位から強い不興を買いそうだが、大韓民国の国際関連諸勢力が折々繰り広げる、自国益を強く主張する所謂「ロビイング」のあり様を考察、検証するのも参考の一つかも知れない。とに角これからは、国際会議の折 他の諸国から押しまくられない様諸事を周到に備えなければならないのではないか。今回画像は、昨晩秋に訪ねた 愛知・岐阜県境に跨る旧国鉄・中央西線の旧線跡に広がる紅葉の様子を。以下に関連記事をリンク致します。(国際環境経済研・COP25参戦記様) http://ieei.or.jp/2019/12/takeuchi191213_01/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又も報道倫理との真摯な向き合いを蔑んだ 朝日新聞勢力

2019-12-12 18:55:26 | 国際・政治

毎年この時期、日本漢字検定協会主催で 京都・清水寺(きよみずでら)を舞台に表される「今年の漢字」の 2019=令和元年の首位に「令」の文字が選ばれた由。2位が「新」3位が「和」で、現元号を表す「令」と「和」いずれも 3位以上の選出を果たした訳で「令」は決め事、秩序を意味すると共に「良き事象」を指す文字とも言われる事を顧慮すれば、まずは至当な選出と云えるのではないか。一部には、この文字を良く思わない左派容共勢力もいる様だ。連中の連想は「令の字は、命令の意に通じる」とか吠ざいているのだと。全く、話にもならぬレベル。だから端から相手にしたくないとの想いも分かると云うものだろう。

本題です。一面では確かに芳しくない所ある「総理と桜を見る会」の件。安倍現政権下での 過度とも云える参加人員肥大や反社勢力と思われる層への招待状送付、参加者名簿の処理を巡っての不良など 必要面は糾されるべきだろうが、諸野党や既成メディアの この問題の取り扱いも決して適切とは云えないものがあろう。特に昨日の報道番組で 不当な編集操作をしたとされる朝日新聞系列 TVAの不届きな挙動は、全国民市民の非難と糾弾に晒されるべき。以下、某ネット記事を引用して視て参る事としたい。

「報道Stn『印象操作』に世耕自民参院幹事長激怒。『脈絡の異なる話を繋げて編集‥』TVAは謝罪」

TV朝日系「報道ステーション」は 12/11夜の放送で、自民党・世耕弘成(せこう・ひろしげ)参院幹事長に関する前日の VTR編集などに「誤解を招く表現」があったとして、富川悠太アナが世耕幹事長と視聴者に向けて謝罪した。世耕幹事長は自身の SNSツィッターにて「報道ステーションの『切り取り』は酷い」「印象操作」などと痛烈に批判していた。

問題となったのは、安倍総理主催の「桜を見る会」を巡る 12/10夜の放送。政府見解を伝えた後「ただ、政権幹部とは対照的に与党内は早くも年越しムードが」というナレーションが入り、世耕幹事長が笑顔で『もう、良いお年をというか・・」と発言した部分を流した。「"年越し"」「幕引き?与党内から早くも・・」というテロップが入り、VTRの後 徳永有美アナが「これだけ納得できないという声が挙がっているのに『良いお年を迎えられませんよ』という気持ちになってしまう」と苦言を呈した。

ところが、世耕幹事長の「良いお年を」という発言は、記者会見終了後 今後の会見予定を訊かれた際に、年内最後の可能性があるため雑談風に出たもので「桜を見る会」とは関係のないものだった。報道ステーション側が意図的に編集したといわれても仕方ない。世耕幹事長は放送直後から、記者会見の正確な流れを紹介して「脈絡の異なる話を繋げて編集し・・」「酷い編集だ」「印象操作の手口です」などと SNSツィッターで痛烈に批判した。その後、同幹事長は TVA報道局長が謝罪に訪れたことをツイッターで明かしている。

富川アナは 12/11夜の放送で「(世耕幹事長の)発言は『桜を見る会』とは直接関係のない発言で、放送ではその説明が丁寧ではありませんでした。誤解を招く表現につきまして世耕幹事長並びに視聴者の皆様にお詫び致します」と謝罪した。

放送法第 4条には「報道は 事実を曲げないですること」と明確に記されている。TVAの報道倫理が問われている。(引用ここまで)

意図的でない放送上のミスは、他の社局でもままある事だ。我国にあっては 他社局の指標たるべき NHKですら時にはそうである。卑近で恐縮だが、ほぼ毎晩チェックする TVT系経済報道番組「WBS」でも時折みられる事があり、多くは編制側の踏み込んだチェックが不足だからだろう。そんな折々、メイン MCの大江麻里子さんが頭を下げ、陳謝されるのを拝見すると「又やった。どんだけ麻里子さんに恥をかかすのだ?」との憤りを少しは感じる所。

この様に 緻密であるべき番組進行の粗雑な所は各社局にあり、それも根絶を目指すのが放送のプロが目指すべき道だが、それに加えて前述の様な切り取り編集や印象操作は、断じてあってはならぬ事。この時の TVA富川アナのかかされた恥は、一際大きなそれだったのではないか。まぁ保守側には「富川さんもご存知で加担したのではないか」との辛い味方もあり、拙者もあながち反対ではないのだが。

とまれ、TVAを含む朝日新聞勢力の 報道についての「歪んだ姿勢」は今に始まった事ではない様だ。数年前、所謂慰安婦報道についての間違い・誤報が露見した折も、我国内向けには通り一遍の謝罪と訂正の姿勢を示すも、海外向けのそれは有耶無耶のままらしい。それ故、諸外国や国連辺りから誤解される原因となっている所は否めない様だ。今回の件に接しても、朝日新聞勢力の歪曲捏造体質が一向に改まっていない印象を強く受ける。最早通り一篇の「申し訳ありませんでした」の謝罪で済むレベルではない。このメディア勢力は「事実を歪めて伝える連中だ」との印象を、我々は脳裏に焼き付ける必要がそろそろある様に思う。今回画像は、折によく練習撮影に赴く 拙居所からも遠くない当地・金山副都心近くの JR中央線を行く在来線試験列車「ドクター東海」の様子を。以下に、関連記事をリンク致します。(私的憂国の書様) http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-3673.html

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化なし 進化なし 希望なし

2019-12-09 20:56:40 | 国際・政治

第200回臨時国会が、本日閉幕した。近年の規模肥大を指弾された「総理と桜を見る会」を巡っての 特定野党中心の追及劇に多くを費やした割には法案成立率が高く、政府提出新規法案 15本中 14本が成立。93.3%の高率だった由。安倍政権の最重要課題とされた 日米貿易協定も承認をみた。憲法改正についての国民投票法改正案は継続審議となったが「桜を見る会」関連の野党追及、本当の目的はこの法案成立の阻止だったのかも知れない。他、外国籍弁護士の活動範囲拡大を認める外国弁護士特別措置法改正案も継続審議とされた。

継続審議となった両法案は、それは取り扱いに注意を要するのは分かる。確かに憲法は国家の基本法だし、国会による改正発議も国民投票への流れも慎重万全を期すべきは当然だからだ。ただ それを踏まえるにしても、より真に近い国民の利益に資するのなら 法改正の議論さえ認めようとしない特定野党の姿勢はおかしいし、護憲原理的思考は国民の利益というよりは、特定野党やそのシンパ勢力の組織的利益防衛の為だと思われても仕方なかろう。又 一方の外国弁護士の活動範囲拡大を認める法改正案も、我国益を踏み外すものであってはならないはずだからである。

そうした議論を進める意思の希薄な特定野党、旧民主党の流れを汲む国民民主党の一部勢力が、同じ出自の立憲民主党との合流を志向しているとの報に接した。12/5 国民民主党若手衆議が平野同党幹事長と意見交換の折「速やかな立憲民主党との合流を求める声が大きくあった由。ただ、枝野同党執行部の「立憲民主は立憲民主として戦う」意思は極めて堅いとされ「合流をと言うなら、それと共に戦うべき」との立場を崩していないそうだ。

この件に関し、玉木国民民主党代表の見解は至当なもので「基本原則は対等合併。その前に両党での政策協議が欠かせない」とする。玉木同党代表は、かねて立憲民主党の原発政策や憲法観が「リベラル(実は左傾)過ぎる」として、合流というからには 政策の接点を見つけ把握した上でとの立場だ。それを弁える事なく、徒に「合流、合流!」と吠ざくなら、国民民主党・玉木執行部を離脱して立憲民主党・枝野執行部に移籍すれば良いだけの話ではないか。国民民主党衆議中、過半の議員が立憲民主党との合流を主張した由だが、これはやはり選対の意味が大きいだろう。つまり旧民主党以来の「選挙互助会」なる体質を引きずっているという事だ。

今日閉幕の臨時国会でも 安倍政権打倒へ向けた「桜を見る会」の不適切面追及には血道を上げたも、相当に時間をかけ、本当は各方面の為の慎重審議が必要な日米貿易協定承認の審議にしても、野党側から初め表された慎重を期す要求は 結局尻すぼみに終わった感がある。この一事を見ても「政策より政局」。国民民主、立憲民主両党の合流が前述若手衆議勢力の要求通り実現したとしても、結局は玉木国民民主党代表の危惧が深刻化するだけだろう。変化も深化もしない集団から、希望など当然感じられないものだ。それはこれまでも、今もこれからも 対して変わるものではなかろうて。もう一つ、玉木代表は、自党の某女性参議が起こした民間人への人権侵害事案に対しても、誠実に対応をさせる義務があるはずだ。今回画像は、熱田神宮近くの JR東海道線で見かけた 砕石輸送列車の様子を。以下に、関連記事を 3件リンク致します。(いずれも 私的憂国の書様) ①http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-3668.html ②http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-3669.html ③http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-3670.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガン邦人医師殺害~ 9条は無力だった

2019-12-06 20:46:14 | 国際・政治

中央アジア・アフガニスタン国内にて、特に不毛とされる東部の農業振興と医療等に貢献された、中村 哲医師が正体不明の武装グループに殺害された。我々日本人視点からすれば、正に「無辜の方」が斃された訳で、謹んで一言の弔意を申す次第。又 長年に亘るアフガン国内の経済振興へのご貢献も、改めて敬意を表したい。

それを踏まえた上で、中村医師は 最近のアフガン国内の政情不安に留意されていたのだろうかとの疑問も残る。政府側と守旧的な反政府側「タリバーン(神学生を意味する現地語)」勢力との長年の軋轢は世界的に有名だが、加えて最近は 少し前に創始者討伐が行われた国際過激勢力「イスラム国 IS」の残存分子も複数潜入して、前述両勢力とも対立し アフガン国内情勢を危険かつ不安定にしていたとの指摘がある。或いは、中村医師のグループを襲ったのは この方面の連中たる可能性もあろう。現状は、政府側、タリバーン側の双方とも関与を否定している様だ。

中村医師の取り組まれた アフガン国内での農業などの経済振興支援は苦節の果ての素晴らしいものだったのは事実だが、同国内のイスラム勢力全てがこうした動きに賛同していた訳ではないとも言われる。特にイスラム国 IS派は今なお、イスラム勢力による世界征服の野望を捨てていないとされるのだ。中村医師は生前、日本国憲法第 9条の順守とアフガン国内の振興支援が各勢力の争いを平定した意味のお言葉を残された由だが、確かに政治勢力のあり様がアフガン政府側とタリバーン勢力の対峙だけだった頃は そのまま通じたかもだが、イスラム国 IS他の勢力が絡んでより危険度の増した情勢下では、果たして通じ得たのか?疑問が残る。9条のお題目だけではなく、具体的な備えを持った抑止力を伴ってこそ、中村医師の身辺の安全は守り得たのではないか。

既に亡くなられた後とあっては、あれこれ論じるのも余り意味はないかもだが、やはり 9条順守だけではお花畑的無防備の誹りを免れず、情勢の変化、特に悪化に備えた対応の変化も必要だったのではないか。事前に複数回の脅迫にも遭っていたとされる中村医師の身辺は それなりの警護も行われていただろうが、治安情勢分析などが適切だったのか、同医師の亡くなられた経緯などと共に、解明される事を強く望みたいものだ。

又 こうした事件が、我国の対外振興活動を委縮させる原因となってもいけない。保安面を含め、十分な見直しを行った上で安全に活動が行える状況とする事を目指して頂きたいものだ。その為にも、9条に固執する余りの安保軽視にはなって欲しくないと思う。むしろ 9条の呪縛から一歩でも踏み出した、相手方に一定の脅威ともなり得る抑止力の一定保持こそ、国防安保の他の問題同様 必要なのではないか。今回画像は、少し前にも載せた 熱田神宮近所を行く JR東海道線の大物貨物車回送の様子を。時に、陸自関連の輸送も担うらしいとの話も聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディア・ポピュリズムという考え方

2019-12-04 20:44:58 | 社会・経済

毎年この時期に表される、この一年で最も話題となった言葉を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」には正直興味がない。今年は、先月の日本代表の健闘が光ったラグビー W杯に因んだ「ワン・チーム(One Team)」が大賞に選ばれた由。健やかな意味での「チーム一丸」「一致団結」を表す言葉で、心と力を合わせれば、夢や希望の実現に繋がるとの建設的なイメージもある。確かにそれは良い。

だがこれが昭和期の大阪万博の頃だったら、直ちに左派容共勢力からイチャモンがつく事ともなりかねなかったろう。折角健全で建設的な意味で選ばれた言葉にさえ、自勢力向きの曲解に走るこの連中は、戦中のナチス・ドイツやファショ・イタリーのあり様を引き合いに出し、少し前まで全教・日教組らが事ある毎に喚き立てた「軍国主義回帰」と似た芳しからぬ主張でこうした言葉の握り潰しにかかった事だろう。これに似た事象は、今も少なからず起きているのではないか。又、新語・流行語大賞の候補にしても、報道及び商業メディアに好都合な言葉が選ばれる傾向にあるとの印象を免れない事だろう。

本題です。大衆迎合主義(ポピュリズム)という言葉をしばしば聞かれる事だろう。安倍現政権をも含む歴代内閣も大小こそあれ、こうした体質を抱えていた様だ。選挙対策を考えれば一定までは無理もないかもだが、余りに傾かれては より真に近い国益が守れないのも事実だ。こうした傾向が、実は既成メディアの主導により「作られた」ものであるとの主張がある。それが「メディア・ポピュリズム」であるという。

想えば、一部で「悪夢」といわれる 2009= 平成21年から 2012= 同24年まで 3年余に亘った旧民主党政権の成立にしても「民意」を装うも、主導したのは既成メディアであったとされる。政治権力により作られた民意もそれは問題だろうが、強く申したいのは 既成メディアは「第四の権力」であるという事だ。その連中が「民意を作っている。或いは民意に与している」とするのはとんでもない思い上がりだろう。「報道の自由」を盾に 民意の代弁者を装って意のままを主張する一方、一度不都合となれば、今度は「報道しない自由」を行使して国民市民の耳目を封じようとする。こんな輩をそのまま信頼する訳には参らないのは当然だろう。

少し前、実業家・堀江貴文さんが既成メディア勢力に向け「マスコミ マジで糞!」と厳しい指弾をされたのは知られる所だが、この堀江さんの主張こそ正しい民意に沿ったものだろう。改めて「(既成メディアの)報道は嘘だらけ」の想いを新たにさせられる。身近な例を一つ挙げておこう。先月末、所謂「桜を見る会」の疑義に関連して政権与党側の不明朗な対応を不服とした諸野党が 一旦は入った審議拒否を、政権与党側からの一定の情報開示見通しが得られたとして 暫く後に審議復帰したのだが、当日午前には復帰見通しが立っていながら 朝日新聞勢力の TVAは 結局午後になっても放送しなかった。正に「報道しない自由」の行使であり、到底信頼できる所業ではない。

今回画像は「ちょっと脱線」。先月下旬、当地にて行われた「名古屋モーターショー」の席に丸ごと展示された大型トラックの様子を。いすゞ自動車のリキの入った新作「ギガ・カーゴ」の最大型モデル。走破性、積荷の保護対策など最新技術が惜しみなく投入され、時に鉄道のライバル、時にパートナーとして縦横無尽に働ける様、試乗を許された運転席(コクピット)も 簡素なるも快適、それでいて緊張感も併せ持つプロの現場に相応しい雰囲気で纏められていましたね。以下に、今回の関連記事をリンク致します。 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191204/dom1912040003-n1.html?ownedref=articleindex_not%20set_newsList 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする