線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

長久保甚句

2011年02月28日 22時51分58秒 | 民謡
今日、地元局の特集番組で、中山道を歩くみたいな番組をやっていた。女子アナウンサーに着物を着せて、宿場から宿場を歩き、名物を食し、街並みを見歩き、人々とふれ合うみたいな感じ。

中でも印象的だったのが「長窪宿(長久保宿)」であった。現在、小県郡長和町長久保。かつては長門町であったところ。ここで、かつて歌われてきた民謡に《長久保甚句》がある。

♪長い長久保(ヨーヨー) 板屋根造り(キーサー)
 瓦ないから 来ておくれ(ハーイサッサー)

これは本調子の三味線に太鼓がつく。大変景気のいい曲だ。

今日の番組では、保存会の唄と伴奏、踊りが演じられていた。年代はそれほど若いという感じではないものの、こうして地元で歌われていることはうれしい。

ただ…節回しと三味線が気になるのだ。
自分が知っている《長久保甚句》はずっとテンポが速く、また三味線は即興的、太鼓も軽い。
今日聴いた節は、レコード調というのだろうか、いわゆる東京のプロ歌手のもの。しかし、かつての旦那芸的な雰囲気を知っていると、どうもしっくりこない。

かつての花街の雰囲気を伝える三味線を弾ける年代はおられない。
しかし、個人的にはそちらの方がお気に入り。せめて、地元だけでも、何とか復活できないものだろうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御湖鶴

2011年02月26日 17時48分26秒 | 
今日は諏訪市での出張だった。
新和田トンネルを越えて、下諏訪町を通りかかったところ、ケヤキの古木があるな~と思い、いつも通らないところを曲がってしまった。すると諏訪大社秋宮の下あたりの温泉街になった。そしてうろうろしていたら、酒蔵の前を通りかかった。

「御湖鶴」を醸す、菱友醸造さんだ。


この酒は以前から好きだった。箕輪町時代、帰省するときここら辺を通りかかると、酒屋さんで買っていた。ただ、蔵元さんに寄ったのは初めてだった。

またこの数年、若手の活躍で話題の酒でもある。

中に入ると、なかなか趣のある雰囲気だった。時節柄、雛人形が飾られていた。
何か1本買おう!と思い、冷蔵庫の前へ行った。

すると若い方が出てきてくださり、いろいろ酒のことをお聞きした。今回は、「御湖鶴」純米吟醸・金紋錦を選んだ。
純米吟醸は他にもあったが、金紋錦という木島平村の米を使っているということで、おすすめらしい。


そして、2羽の鶴のデザインのグラスも買ってしまう。


蔵元のことお聞きすると、創業は大正時代で来年で100年だという。
「他の蔵は江戸時代とか、古いところもありますが…」
と、控えめにおっしゃる。

わたくしはすかさず、
「それでも100年とは古いじゃないですか~」
と答えてみた。

○降る雪や 明治は遠くなりにけり

という中村草田男の句があるが、時はすでに「大正は遠くなりにけり」だと思う。

100年を迎える古い蔵元。しかし、応対してくださった方は若い方だった。
ますます、楽しみな酒蔵だな…と思い、蔵を出た。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら2月は短い…

2011年02月24日 22時48分47秒 | 日々雑感
珍しく来週、翌週、翌々週の予定を立ててみた。
あらら…来週はもう3月だ。
2月は4週間しかない。かといっても、大の月からしても3日少ないだけだ。なのに、随分短い感じがしてしまう。

あとわずかで、今年度が終わるのだ。月日が過ぎるのは早いものだ。




今日は、遅くなってしまった。退庁が9:20p.m.。帰宅すると、ニュースでニュージーランドの地震のことをやっていた。

日本人でお一人、救出されたものの、挟まれた足を切断したという方の場面だった。
何とも痛ましい。しかし命さえあればいいか…。

当事者でもないので軽いコメントはできないが、その決断は大変なことだったと思う。
19歳の若者だ。前向きに進んでくださいとしか言えない。

祈るのみだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと気がつけばブログも7年目

2011年02月23日 22時51分23秒 | 日々雑感
線翔庵はあと半年で10周年になる。掲示板はすぐつけなかったのだが、4ヶ月後くらいで設置。ブログの方は、遅れること3年後。現在で7年目に突入した。

その後、mixiやらTwitterやらの裾野が広がり、自分も遅ればせながら…いじっている。そんななかで、掲示板はそれほど使われなくなってきた。自分個人では、掲示板でいろんな方々と交流してきたので、それなりに楽しんだ。

そしてブログ。本当に個人的な日記。ブログをはじめた年に、苦しかった松本転勤時代突入となったので、まあ今読み返しても、恨み辛みが赤裸々に書かれている?日もある(笑)

今となっては笑える思い出にはなっているが、これはせっかく書きためたので、とっておこうと思う。

そんなわけで、ブログについては松本時代のイメージが強い。そしてブログをアップするのは夜が多い。そのためか、壁紙やデザインは黒を基調としたものをつい選んでしまう…。自分にとってブログは「黒」なのだ!

さて、最近オープンした別所線八木沢駅であるが、最近アップしたなかに「月夜の八木沢駅」というスペースがある。
やはり暗がりの風景が好きなようだ(笑)



さて、今晩も寝るとするか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2011年02月22日 22時10分14秒 | 日々雑感
ニュージーランド・クライストチャーチで大きな地震があった。
映像で見る限り、相当な被害だ。

ニュージーランドは地震の多い国なのだそうだ。オーストラリアプレートと太平洋プレートとの境界線で、プレートが潜り込んでいるのだそうだ。


無事と復興を祈るのみ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする