今日は岐阜を訪ねた。踊りのない日の郡上八幡を散策することにした。
郡上八幡旧庁舎記念館の裏側に駐車できたが、踊りがなくても観光客が多かった。さすが!来たくなる町だな。
まずは近くの「いがわ小径」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/d7deba000267f0bfef6cd605a2c9694f.jpg)
ついカメラを向けたくなる風景。
旧庁舎記念館の前にまわり、まず水をいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/5160aab25d22d74d4b48f8f271fc5604.jpg)
そして、お決まりのように館内へ。踊りの日も必ず立ち寄ってしまう。
さて、今日はいままであまり行ったことのない通りを歩いてみることにした。
まず柳町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/731c7186a2f76cfeba3d0a5252ad58a0.jpg)
こんな雰囲気のいい水場があったのだ。
ここでもまた水をいただいた。いや、いただきたくなる雰囲気をもっている町なのだ。
柳町の水路もステキだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/14ea8eef6814fd9794ebae25346e8683.jpg)
水の流れる音がまた何ともいえない。さすが「水の里」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/72dca022dbed8ad0af3ad23ad9414104.jpg)
柳町だけに柳。何とも涼しげなスポットがいっぱいだ。
さて、柳町の通りをずっと通り抜けようとすると「惣門橋」を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/a060f7790a90e71d6beedb8537cbc922.jpg)
《郡上踊り》に、
心中したげな 惣門橋で
小駄良才平と 酒樽と
とある、あの惣門橋だ。この場所にあったのだ。
そして、職人町、鍛冶屋町あたりを歩いてみた。喫茶店の店頭にも水場があった。
さて昼食時となった。今日は、ちょっと贅沢に「魚寅」にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/2472b046149a69b019fce1b15cdcba3c.jpg)
もちろん鰻丼をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/8de739a0e01438eb7028ce6f27aaf721.jpg)
カリッとした焼き具合。何とも香ばしい鰻だった。
さて、次は食後のコーヒー。清水珈琲へ立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/1cb5a20d456b1149cd6b95eb381b9d06.jpg)
やはりいい雰囲気だ。
郡上八幡を歩いていると、なかなか普段目にしないお店に気づく。こちらは郡上藍染のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/2bfff87ad74a4c010bb3450881916c09.jpg)
やはり店の前には水路が目に入る。
郡上八幡は何度来ても、何回来ても、ステキな町だ。