小県郡青木村にある田沢温泉は古い歴史のある温泉。比較的ぬるめなので知られている。

石畳の続くプチ温泉街の雰囲気がいい、共同浴場有乳湯もいいが、お宿のもらい湯もいい。
今日は、久しぶりに富士屋ホテルへ行ってきた。

松本転勤になってあまり行けなかったので、1年ぶりくらいだろうか。内装もやや修繕されたような気がする。
男子浴場はタイル張りので、「青磁の湯」だ。

おお!久しぶり!なみなみとお湯をたたえたタイルの浴槽が心地いい。

ぬるめで、いつまでもじっくりと浸かっていたくなるお湯だ。
露天風呂はさらにぬるめ。石組みの堂々たる浴槽だ。寝湯までもある。

田沢温泉にはいくつか源泉とその井戸があるようだ。こちらでは内湯は「有乳湯(うちゆ)」というそうだ。

そして露天風呂は「仙人湯(やまどゆ)」という。

本当に気持ちのいいお風呂だ。露天風呂からは青木村の周囲の風景が見渡せる。村名のとおり青々とした木々に囲まれている。
こちらのお宿は歴史もあり、レトロな雰囲気を残している。例えば水道の蛇口。

これまたタイル張りで、昔の小学校を思い出してしまう。
またピンポン室の表示。

宿泊客でもないので、この先へは行ってはみなかったが、どんな雰囲気なのだろう。かつて田沢温泉を撮影場所にした「卓球温泉」という映画があったそうだが、温泉場とピンポンの組み合わせは何ともいい。
久しぶりに、ゆっくりとさせてもらった。天下の名湯・田沢温泉のステキなお宿だ。

石畳の続くプチ温泉街の雰囲気がいい、共同浴場有乳湯もいいが、お宿のもらい湯もいい。
今日は、久しぶりに富士屋ホテルへ行ってきた。

松本転勤になってあまり行けなかったので、1年ぶりくらいだろうか。内装もやや修繕されたような気がする。
男子浴場はタイル張りので、「青磁の湯」だ。

おお!久しぶり!なみなみとお湯をたたえたタイルの浴槽が心地いい。

ぬるめで、いつまでもじっくりと浸かっていたくなるお湯だ。
露天風呂はさらにぬるめ。石組みの堂々たる浴槽だ。寝湯までもある。

田沢温泉にはいくつか源泉とその井戸があるようだ。こちらでは内湯は「有乳湯(うちゆ)」というそうだ。

そして露天風呂は「仙人湯(やまどゆ)」という。

本当に気持ちのいいお風呂だ。露天風呂からは青木村の周囲の風景が見渡せる。村名のとおり青々とした木々に囲まれている。
こちらのお宿は歴史もあり、レトロな雰囲気を残している。例えば水道の蛇口。

これまたタイル張りで、昔の小学校を思い出してしまう。
またピンポン室の表示。

宿泊客でもないので、この先へは行ってはみなかったが、どんな雰囲気なのだろう。かつて田沢温泉を撮影場所にした「卓球温泉」という映画があったそうだが、温泉場とピンポンの組み合わせは何ともいい。
久しぶりに、ゆっくりとさせてもらった。天下の名湯・田沢温泉のステキなお宿だ。