線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

純邦楽器版『冬のソナタ』

2005年01月31日 19時43分37秒 | 音楽
「邦楽」という言葉は、本来「本邦音楽」の略語であって「日本音楽」をさすものです。一般的なイメージでは、近世邦楽=箏曲や長唄…といったものを思い浮かべることが多いかと思われます。ちなみに雅楽や能・狂言、はてまた民謡やお囃子に至っては本来的には「邦楽」なんでしょうけれど、あまり「邦楽」と言わないですね。
また音楽情報産業界では「洋楽」の反義語として「邦楽」というと、日本人アーティストのものをさすことが多いです。ですからCDショップへ行って「邦楽」コーナーへ行くと、箏曲などは置いてないですね。
では…そうしたジャンルは一体どこに?そうです!純邦楽!なんじゃそりゃ?って感じの言葉ですね…s(・`∩´・;)ゞ

それはさておき、さっきテレビで邦楽も邦楽、三曲の合奏をやってました。八橋検校の名作《六段の調》も三曲でやってました。いいですね、こういう曲は!
しかし!驚いたのは、尺八と箏、十七絃の合奏で『冬のソナタ』の「最初から最後まで」を演奏してました。どうもこういうのは理解できません。あの曲は、ピアノのイントロが印象的なのであって、何もわざわざ「邦楽器」で演奏する必然性は全く感じられない。
まあ、遊びでやってみました…ということで楽しんでるんだ!と言われれば、それまでですが、聴いていてあんまり面白くもない。しかも尺八の音程の悪いこと…。アルトリコーダーで吹いた方がよっぽどまし!

もともと邦楽器のために作られた曲を五線譜で演奏することは、作曲者の意図もあって意味もありますが、わざわざ邦楽器用にアレンジまでして、邦楽器に合わない「邦楽でもない」曲をコンサートで演奏するのはどうでしょうか。
かつて「お琴でビートルズ」とか「お琴でモーツァルト」というのが流行った時期もありました。
しかし…もうそんな時代ではないと思います。邦楽器を追究する方向性が違うのではないでしょうか!?もう実験的なことをやめて、『六段』や『春の海』のような後世に愛される「名曲」を残さないと、それこそ邦楽の将来は…暗いような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田井の道祖神祭

2005年01月30日 21時50分40秒 | おまつり
今日は、北佐久郡御代田町の小田井の道祖神祭へ行きました。
ここはかつての中山道の宿場・小田井宿で知られたところ。
昨日ラジオをつけていたら、地元の人が出演されて、おまつりの紹介をしていたので、いきおいで出かけてきました。

道祖神祭は子ども中心の行事で、2月上旬に各地で行われます。近隣で有名なのは、小県郡真田町の戸沢。(「ねじ」で知られてます)。

今日の小田井も藁馬を引く行事でした。子どもたちがめいめい引いていく馬もあるのですが、目を引くのは、大きな藁馬。大人が作るのだそうですが、これは大きい!

それにしても子どもの数も決して多くはないですね。大人の方が多い感じ。
「子どもが馬引かないで、大人が引いてどうすんだよ~」という大人の声に、もっともだ!という感じ。子どもが関わる地域の行事について、大人が関わりすぎるという風潮。しかし、子どもの数が少ないのはしょうがない。でも、やはり道祖神のような子どものまつりを、元・子どもがやってもしょうがない!ココが何とも難しいところ。

「無形民俗文化財」等の指定、そして伝承。そして肝心の子ども不在…。過去に消えていった祭りもあることを考えると、残っているだけいいのかもしれない。でも形骸化した祭りでは、民俗伝承の意味も失われてしまう…。
余所者の観光客が、そんな勝手な感想を書いては申し訳ないですね。

それはそれとして、わたくしもお賽銭をあげたら、お餅とお札をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の眼鏡屋さん

2005年01月29日 21時51分54秒 | 日々雑感
今日、ふっと財布の中をのぞいたら、韓国で買った眼鏡屋さんのレシートが出てきました。
わたくし、2005年の年明け・1月6~8日と職場で韓国旅行へ行きました。
ヨン様ブームか何か知りませんが、韓国では眼鏡が安いと聞いていたので、韓国行ったら買ってこようかな?と思っていました。

2日目の夜、東大門市場へ出かけたのですが、夜遅くというか朝早くまで賑わっている、ソウルでもかなりの繁華街。ここにあるミリオレというデパート内にある眼鏡屋さんに入りました。
やっぱり!日本語が通じます。「イラッシャイマセ!イカガデスカ!?」と流暢な日本語で応対してくれます。

それにしても安い!眼鏡で安かったのは20,000ウォンからですので、2,000円からです。
わたくしボーナスをもらったとき、勢いで2つも作ってしまってたので、度付きサングラスでも買おうかな?と思ってました。大体今持ってるサングラスが30,000円もしたので、わたくしとしてはサングラスは高い!というイメージ。それが、ココでは安かった~!

しかし!「時間はどれくらいかかりますか?」とたずねたところ、眼鏡は15分、カラー入りで30分とのこと。眼鏡屋に来たのが10:45p.m.!ホテルへ帰るために、連れと待ち合わせの時間が11:00p.m.。時間がないな…と思っていたら、眼鏡屋さんがいうにはホテルまで届けますよ!とのこと。
しかし!翌日は7:30a.m.出発の予定でしたので、大丈夫か聞いたところ、「ウチハ朝ノ5:00マデヤッテルノデ大丈夫デスヨ~」とのこと。
そこで安心して注文しました。そして!結局買ったのは、40,000ウォンの度付きサングラス。4,000円のサングラスなんて買えないですよね~。


それにしても、日本語できちんと説明してくれて、度も測って、書類にもきちんと書いてくれます。「オ名前ハ?」と聞かれ、もちろん日本語で名乗ると、ひらがなでしたがちゃんと聞き取って「○○○○様」と書いてくれました。立派ですね~!
そして翌朝、ちゃんとホテルのフロントに届いてました!

今思えば、もっと眼鏡を買ってもよかったかな?なんて思ったりして…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所温泉

2005年01月28日 22時21分27秒 | 温泉
わたくしのホームグランド温泉はやはり別所温泉!!
ここには大湯、石湯、大師湯、そして愛染閣といった外湯があります。
わたくしは行きやすさから、石湯によく行きます。
ここは、文字通り大きな石で組まれた浴槽です。もとは「牛湯」ともいったそうですが、いずれにしても別所温泉のイメージポスターや旅番組では一番よく出るのではないでしょうか?

歴史ファンには、かつてテレビ放映もされた池波正太郎の「真田太平記」で、幸村とお江が結ばれた湯といえばピンとくるかもしれませんね!→「真田太平記館」のサイトはこちら

昔は「半露天風呂」みたいな感じでしたが、リニューアルされ旅館のお風呂みたいになりました。

今晩も行きましたが、夜8:00過ぎに行ったら、結構空いてました。そして…わたくしが出るころには誰もいなくなり、淋しいくらいでした。しかし!コレが土日や祝日ですと、結構な混雑です。料金は150円!これでも値上がりしたんです~!ちょっと前までは100円。わたくしが上田へ戻ってきたころはまだ50円でした!

今日は…ちょっと忘れ物をしてしまいました。ウチへ帰ってから気づき、慌てて戻ってみたら、ちゃんと脱衣場に残っていました!何を忘れたかは…恥ずかしくて言えません(謎)!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターに挑戦!

2005年01月27日 19時58分13秒 | 音楽
職場にギターの弾ける人がいます。
子どもの頃からギターにはまっていた人が弾いているととても簡単そうなので、これはすぐに弾けるのかな?と思い、「○十の手習い」というわけでもありませんが、教えてもらうことにしました。
しかし!ギター難しいですね。

自分は三味線は弾いたことがあるのですが、コレは単音を押さえるだけですので、どうということもないのですが、ギターはコードで弾けるようになりたい…ということで、いろいろ教わると、一度に人差し指から小指まで使わなければならないことが分かりました(…遅すぎ!)。

「何から覚えたいですか?」と言われ、ハ長調の曲が弾ければ…と知識先行で、「CとFとGのコードを覚えたい!」とお願いしました。
しかし!基本の基本!と思ったCというコード(=ドミソ)が、案外難しい。大体小指を使うなんて、三味線にはない奏法です。
とりあえずCに聞こえたところで、次にF(=ファラド)を…と言ったら、「G(=ソシレ)にしましょう」とのこと。
コレもまた難しい…。そしてF。コレは今日は無理!そのギターの「先生」も、「Fが1つの壁なんですよ~」とのこと。詳しく書けませんが、とにかくFは難しい。指に力が入るだけで、とても音になりません。先にGにしましょうと言った意味が分かりました。

ギターって、もっと楽に覚えられるのかな?と思ったら、とんでもなかったです。みんなジャカジャカとコードをかき鳴らし、歌っている姿を見ると、何だか簡単そうだったのですが、とんでもないですね。
まして…「アランフェス協奏曲」なんて、一生かかっても弾けませんね!
これからはギターの弾ける人を尊敬します!

しかし…楽器をいじるのは楽しいです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする