今まで辛かった時期は、まあ何回かある。
2015~16年に務めていた場所の「上司」が本当にキツかった。今でもあの時のことは忘れられない日々だった。
そこから「解放」されて、もう10年ほど過ぎるのだが、その頃のことを夢に見る。
その頃は、サクラの花を見てもうれしくも楽しくもなかったな…
今、何も関係もない日々を送っているはずなのに、恨みがましいような夢を見る。
コレも一種の「PTSD」なのかい?(笑)
今まで辛かった時期は、まあ何回かある。
2015~16年に務めていた場所の「上司」が本当にキツかった。今でもあの時のことは忘れられない日々だった。
そこから「解放」されて、もう10年ほど過ぎるのだが、その頃のことを夢に見る。
その頃は、サクラの花を見てもうれしくも楽しくもなかったな…
今、何も関係もない日々を送っているはずなのに、恨みがましいような夢を見る。
コレも一種の「PTSD」なのかい?(笑)
何かネットの投稿で「べき」をやめたら…という話題があった。
「年末に大掃除をするべきと思っているあなた!大掃除をしなくても新年を迎えることはできます」だって。
確かにそうだな…と、コレを言い訳に、昨年末は随分「べき」をやめた。
正月飾り
父が自らしめ飾りをつくってくれていた頃は、こだわって紙を切ったり、見よう見まねで御幣をつくってみたりしたが、だんだん買うようになっていった。それも随分減らして、玄関のごぼう締めと水回り限定に…
年賀状
年々面倒くさいなと思い始めたところ、郵便料金もずいぶん値上がり。また、どうした訳かいままでの住所録のデータが見つからず…。「出すべき」をやめた。(もらうとうれしいんだけどね)
初詣
やめたわけでもないのだが、正月3日までに行くのは駐車場も大変だし、寒いし…ということで、あとまわし。
すると「だるま」がいただけなかった。昨年いただいた松本の深志神社のだるまさんに、もう1年見守ってもらうことにしよう。
大掃除は…あまりにも汚れていた場所限定で、ほそぼそ掃除。でも窓ふきはやったケド
秋田放送「花ちゃんの民謡は日本一」ラジオを聴いた。
パーソナリティーの小野花子さんが、正月用に買った酢ダコが美味しいというお話で、ナマのネギを切って、ワサビで食べると美味しいといわれていたので、さっそく試してみた。
今まで酢ダコはおろし大根くらいしか合わせたことがなったので、確かに新鮮な感覚だった!
ただ…この時買ってきたタコが、何とも強くて随分固かったのが難点…🐙
昨冬買ったシクラメン。花が終わって、特に何もすることなく、庭の木の陰にほったらかしておいた。
それを昨年11月頃に家の中に入れて、様子を見た。水やりと若干の肥料。そして愛情を注いだ。
すると年末には1本の花が咲いた。そして正月過ぎると…こんなに咲いた!
やはり愛情だね(笑)
だんだん色々なことを減らしつつあるこの頃。
しかし初詣くらいは…。
三が日も過ぎた8日。ようやく別所の北向観音にお詣り。
平日にもかかわらず、ぼちぼち参詣客があった。
静かな初詣であった。