浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

言い訳 その3

2009-05-06 | 練習日誌
GWもあっという間で今日が最終日、遊び疲れをとってまた明日から頑張りましょう。

今日の僕は田植えの準備をするために、一日中農作業であります。

GWは農耕民族にとってありがたい休日でして、現代では機械化された農法で短時間に済ませるようになりましたが、どうしても人手がかかる部分もあって、GWといえど遊んでばかりはいられません。

食料自給率アップのためにも一汗流しました。


「えびす・だいこく100K」へ向けての練習がイマイチ不調であります。

先日の陸上部合同練習(続編は後日アップいたします)で、ついついハッスルし過ぎたのでしょうか?左足裏の土踏まずのところと太ももが痛くなりまして、今日も練習はお休みします。

歩くには支障ありませんが、無理して走って故障したら一大事、しばらく様子を見ることにします。

合同練習、カープ応援で広島へ行った疲れ(負けゲームで疲れ倍増)農作業の疲れが重なりまして、GW期間中の練習はわずか15キロ。

一本くらい20キロ走をと考えてましたが…残念。

チームの仲間に迷惑をかけないようにだけはしたいものです。


GWの練習    15キロ

今月の累計    20キロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carpの新球場

2009-05-06 | Carp
JR広島駅からゾロゾロ行列 


見えてきました新球場 

新しいカープの本拠地、新広島市民球場であります。

 マツダスタジアム

昨日は世間並みにGWの行楽にと、僕たちアホバカ親子四人連れでカープの応援に行ってきました。

ETCで割安となる高速道路で渋滞が予想されましたが、その心配も無く試合開始1時間半前には球場入りしました。

試合開始まで暇だったので新球場を見学しましょう。

球場全体がぐるっと一周自由通路でつながっております。

内野外野の観覧席で別々に座っていても、この通路があるので何時でも落ち合うことが出来ます。

なかなか良い設計ですね。

球場全体を紹介しましょう。


ライトポール際 

ライト側のスコアボード寄りにある、寝そべりシートです。

お家でテレビで見るように寝ながら観戦できるコーナー、二人用で7000円だそうです。



三塁側から見た球場
 
広島駅から歩いてくると自然にスロープを上がり、入場すると最初に見る景色です。



二階席からはこちらでどうぞ
 

飲食コーナーは、旧球場とは比べものにならないほど充実してました。

それこそデパ地下にも負けないほどの雰囲気です。





さあいよいよ試合開始であります。カープ

僕たちの席は一塁側A指定、100パーセントカープファンであります。



本日の観衆、今シーズン最多の32,000人余り。





ここらでちょいと息抜き、レフト側スタンド後方はJRが走っております。

スタンドから新幹線が見えるほどの至近距離ですね。



東京ヤクルトスワローズがリードのまま迎えたカープのラッキーセブン、応援はもちろん「それいけカープ」であります。

逆転勝利を信じてカープカープカープ広島広島カープの大合唱



真っ赤に燃えるカープファン



JRが近いためジェット風船は禁止のようでしたが、落下速度の速い新型風船(新球場オリジナル)が発売され、以前と同じようなラッキーセブンの応援でした。

ゲームはいいところまでいきますが、攻撃守りも後手後手に廻りカープファンにとっては消化不良試合となってしまいました。



ゲーム後の一応援団の姿であります。

 紙ティシュのデストロイヤー


今回は残念でした。

次回の観戦時には必ず勝ってバンザイをしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする