ベタ踏み坂で有名になった江島大橋の袂、ウナギ料理の老舗「山美世」です 
お店で頂いてもいいのですが、たまにはテイクアウトで自宅の炊き立てご飯のうな丼もいいのではないか…
などと思いまして蒲焼き特大一本をテイクアウト。
幸いにして我が家には、お米はなんぼ(いくら)でもあります。
ブランドは「きぬむすめ」です。
「コシヒカリ」より育てやすく、味も変わらないと思います。
そのワリにあまり食べなかったりする。
仕事では弁当は持参しますが、自宅では案外パンやラーメン、うどんやスパゲティ系など、そのときどきによってお米をパスしたりすることがある。
ですがここ最近、パンや麺類に小麦価格の上昇で値上げラッシュ。
プーチンが仕掛けた無謀な戦争の影響も無視できません。
反面米価は昨年20パーセントの大幅下落。
物価上昇の波が押し寄せているなか、お米だけが蚊帳の外ってのはいかがなものですかね。
それはともかく自宅の炊き立てご飯のうな丼
タレをかけすぎるとベチャベチャご飯になるので少しだけかける。
食欲を誘う匂いがする山椒の葉も、庭からハサミでチョッキン切ってきた自家製。
丼ものは一品勝負というところが、堂々としていて気持ちが良い。
カツ丼ならカツだけ、天丼ならエビ天だけ、これだけで丼一杯のご飯を終了させてしまうのである。
またそれだけの実力を充分に兼ね備えている。
美味しく頂戴したしだいであります。

お店で頂いてもいいのですが、たまにはテイクアウトで自宅の炊き立てご飯のうな丼もいいのではないか…
などと思いまして蒲焼き特大一本をテイクアウト。
幸いにして我が家には、お米はなんぼ(いくら)でもあります。
ブランドは「きぬむすめ」です。
「コシヒカリ」より育てやすく、味も変わらないと思います。
そのワリにあまり食べなかったりする。
仕事では弁当は持参しますが、自宅では案外パンやラーメン、うどんやスパゲティ系など、そのときどきによってお米をパスしたりすることがある。
ですがここ最近、パンや麺類に小麦価格の上昇で値上げラッシュ。
プーチンが仕掛けた無謀な戦争の影響も無視できません。
反面米価は昨年20パーセントの大幅下落。
物価上昇の波が押し寄せているなか、お米だけが蚊帳の外ってのはいかがなものですかね。
それはともかく自宅の炊き立てご飯のうな丼

タレをかけすぎるとベチャベチャご飯になるので少しだけかける。
食欲を誘う匂いがする山椒の葉も、庭からハサミでチョッキン切ってきた自家製。
丼ものは一品勝負というところが、堂々としていて気持ちが良い。
カツ丼ならカツだけ、天丼ならエビ天だけ、これだけで丼一杯のご飯を終了させてしまうのである。
またそれだけの実力を充分に兼ね備えている。
美味しく頂戴したしだいであります。