先日、もみ殻燻炭器の記事を書いた。
もみ殻燻炭を作るには、まずもみ殻(すくも)の入手から…とも書いた。
幸いにして大規模農家の知人から、タダ(無料)で手に入ることができました
。
稲刈り時分には、このハウスがもみ殻で一杯だったのに、もうこんなに少なくなってた
需要があるようですね。
手前に拡げてある黒いのが、もみ殻燻炭です。
農閑期になると、もみ殻燻炭を大量に作ってストックされています
もみ殻とか米糠は産業廃棄物扱いで厄介者でしたが、田畑の土壌改良や虫よけに効果があるスグレモノなんですよね。
いわば白米の抜け殻ですが、100%無駄にしない持続可能なSDGs農法といえます。
およそ軽トラ一台分のもみ殻が手に入った。
天気のいい日に、もみ燻炭製作にチャレンジしたい。
農業資材が高騰するなか、自分でできることは自分でやってみよう。
これが完璧なもみ殻燻炭
なかなかこんなにうまくできないと思いますが、失敗を繰り返してでもいいから自家製もみ殻燻炭を作ってみたいと思う、前期高齢者予備軍&初心者マークの農業従事者なのでした。
もみ殻燻炭を作るには、まずもみ殻(すくも)の入手から…とも書いた。
幸いにして大規模農家の知人から、タダ(無料)で手に入ることができました

稲刈り時分には、このハウスがもみ殻で一杯だったのに、もうこんなに少なくなってた

需要があるようですね。
手前に拡げてある黒いのが、もみ殻燻炭です。
農閑期になると、もみ殻燻炭を大量に作ってストックされています

もみ殻とか米糠は産業廃棄物扱いで厄介者でしたが、田畑の土壌改良や虫よけに効果があるスグレモノなんですよね。
いわば白米の抜け殻ですが、100%無駄にしない持続可能なSDGs農法といえます。
およそ軽トラ一台分のもみ殻が手に入った。
天気のいい日に、もみ燻炭製作にチャレンジしたい。
農業資材が高騰するなか、自分でできることは自分でやってみよう。
これが完璧なもみ殻燻炭

なかなかこんなにうまくできないと思いますが、失敗を繰り返してでもいいから自家製もみ殻燻炭を作ってみたいと思う、前期高齢者予備軍&初心者マークの農業従事者なのでした。