浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

牛も応援

2009-05-24 | 日々是好日


「えびす・だいこく100K」で50キロ地点、片句の山越え高低差152メートル、山の頂上手前にいる牛さんです。

特別招待選手R16さんの走るコースの一コマです。

R16さんの力走を見守ってくれるでしょうか。

モーちょっとで頂上だよ~ん

モーのすごく自然が濃ゆいでしょ~

モー少しだ頑張れ~

と応援してくれるでしょう。

風光明媚、限りなく碧い海、森のグリーンシャワーの浴びながら走るこの大会。

いよいよ来週にせまりました。

嬉しくてワクワクする反面、少しですが不安もあったりして落ち着かない一週間になりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華絢爛大船行列

2009-05-24 | 水辺の風景
今日は12年に一度行われるホーランエンヤです。

今から360年前のある年、出雲の國は天候不順で稲作をはじめ五穀の不作が予想されましたが、このお祭りで豊作を祈願して願いが成就して、今に続いているお祭りであります。

このホーランエンヤ、宮島厳島神社の管弦祭、大阪天満宮の天神祭とともに日本三大船神事でして、全国からの観光客およそ35万人の人出が予想されてます。

約100隻の大船団が中海大橋をくぐり、お祭り会場である市の中心部へと向かっております。



雨が降ったりやんだりのスッキリしないお天気なのがチョット残念です。



この先、船団は市の中心部まで行き、歌舞伎役者のような衣装を着けた若者が踊りを披露して、祭りはクライマックスを迎えます。



あとを追って祭りを見物しようかと思いましたが、車は渋滞するし雨も強く降るし…

お家に帰ってテレビで見ようかな?



水の都、松江ならではのお祭りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼太の陸上大会

2009-05-23 | 成長記録
昨日は市の小学校陸上大会がありました。

遼太くん、400メートルリレーの第2走者として出場しました。

以下、遼太くんの報告に従い再現してみましょう。


位置について、よーいドン

第1走者のYくん、早い早い

5~6年生(選手以外は全員応援団だそうです)が「頑張れ頑張れY」の大声援です。

Yくん、頑張って2位をキープ、さあ遼太くんの出番です。

2位でバトンがつながりました。

応援コールが「頑張れ頑張れ遼太」に変わりました。

第7レーンを走るので、後方は見えません。

先行逃げ切りですね。

遼太くん、必死に走ります。

応援コールが耳に入らぬほど、力いっぱい走ったようです。

第3走者Aくんへ上手くバトンを渡しました。(ワーイワーイ)

応援コールも「頑張れ頑張れA」に変わり、2位をキープしたままアンカーのEくんにバトンがつながります。

さあ勝負の行方は…



6位だったそうです。



4月から練習が始まり、GW後は選手に選ばれた子供たちは放課後に特訓を続けてきました。

遼太くんも4人の仲間と練習を繰り返し、時にはバトン中継が思うようにいかず、愚痴をこぼすこともありましたが、大会には満足している様子。

頑張った結果には、必ず何かのご褒美がついてきます。

また一つ成長したようですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季合宿

2009-05-22 | 日々是好日
マラソン大会後の温泉と、打ち上げが楽しみで走っている浜田屋陸上部。

いささか動機が不純ではないか、これではいかんぞ、本当の実力をつける為には合宿だ Oh

と思い立ちまして「えびす・だいこく100K」後に夏季合宿を企画しました。

行き先は四国であります。

ETCの1000円乗り放題で、まず高知へ。

四国36番札所、青龍寺へ行き本堂への石段上り10本で足腰を鍛えましょう。

近くにある明徳義塾高校出身の横綱朝青龍は、この厳しい坂で強靭な足腰を鍛えたそうです。

しこ名の「青龍」がこの寺号から取られたのは、有名な話です。

ここでみっちり鍛えた後は、太平洋を眺めながらカツオのタタキを頂き、桂浜で坂本龍馬さんに挨拶して折り返し、香川県観音寺市へ移動、66番札所雲辺寺の麓にある遍路宿「青空屋」で荷を降ろし、雲辺寺山登りサバイバルレースです。

このレース、ビリには罰ゲームとして晩飯抜きと犬小屋宿泊です。

みんな必死で走るでしょうね。

翌日は金比羅石段上り10本レースの後、讃岐うどんの昼食です。

ここでビリの人は、罰ゲームとして昼飯代全額負担だぞ。

高知で太平洋とカツオのタタキ、讃岐ではうどんと金比羅参拝、四国88札所巡りもちょこっと入れたこのメニュー、どうです?いいでしょう。

と思うのは僕だけのようで、陸上部のメンバーは誰も付いてきそうにありません。

ちょいとハードすぎたかな?

ただの観光だけにしようかな…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす・だいこくの準備品

2009-05-21 | 日々是好日
いよいよ「えびす・だいこく100K」まで後10日です。

初参加なので、何を準備していいのか分からず手探り状態ですが、現時点で考えている準備品は以下の通りです。

まずは着替えです。

前半と後半それぞれ2回に分けて走るので、当日の天候にもよりますが、走るときのウェアは2着、フィニッシュ後の衣装が1着は必要ですね。

タオルや日除けの帽子、靴下の替えも含まれます。

以上は各自で準備してもらいますが、念のためチーム用に100円ショップで買った簡易カッパも用意します。

次は一番大切な水分と食料確保です。

スタートから70キロ地点までの間、コンビ二は一軒もありません。

50キロ地点にスーパーがありますが、コースから外れている上に開店時間あたりですぐに通過すると思われるので、食糧確保は難しいと思います。

そこで各自飲みやすいように500mlのスポーツドリンクを一人当たり4本は準備して、ガンガンに冷やして持っていく予定です。

走るときは各自小銭を準備して、自販機があれば自由に水分補給をしてもらいます。

コースによっては10キロ以上自販機が無いところもあるので、要所で水分補給ができるようにスタンバイするつもりです。

エイドステーションは概ね5キロごとに設置されている、とのことですが時間が過ぎると閉鎖されるので、あまり期待しないように…と心の準備も必要ですね。

食事はレストランとかでゆっくり座って食べることなど到底不可能ですから、簡単に頂けるドラ焼きとかおにぎり、バナナなどを準備していきます。

エースのタリバン政ちゃんが自分の手作りで、から揚げとか卵焼き、一口お好み焼きを準備すると言っているので、これも楽しみですね。

彼の手作り料理は美味いぞ~。(一度食べたことがあります)

誰かこんな彼にお嫁さんを紹介してやってくれないかな?

浜田屋陸上部の独身会会長にしておくのは、もったいないのであります。

おっと話が横に逸れてしまいました。

大会当日は朝4時出発、朝食は各自で準備してもらいます。

各自スタート時間が違うので、自分の好きなメニューを好きな時間帯で食べましょう。

レース後は無料休憩所で入浴し、間髪をいれずにすぐ直帰、1分1秒でも早く宴会場へ行き祝杯をあげます。

メンバーはVIP選手のR16さんを除くと皆大酒飲みがそろっております。

一番大切な準備?祝杯をあげる宴会場もバッチリ予約済みです。

早く祝杯をあげるために、皆懸命に走ることでしょう。

美味い生ビールが待ってるよ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼太も陸上練習その2

2009-05-20 | 成長記録
5月22日に行われる陸上大会に向け、遼太くん陸上練習に熱が入ってきました。

大会には400メートルリレーの出場が決まり、第2走者として走るそうです。

バトンをつなぐ時は「はい」と声を出しての練習を、繰り返しやっているようです。

学年で一番早い子は100メートル競争で一人、次に早い子たちが400メートルリレーの選手みたいです。

ということは遼太くん、学年では足が速いベスト5に入ってるじゃないですか。

サッカーでは戦力外通告を受けましたが、何にでも諦めず努力すればきっと報われるはずです。

力いっぱい走って、「やれば出来るぞ」の満足感を味わってもらいたいものであります。

明後日、天気が良い事を願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀を走るぞ~

2009-05-19 | マラソン大会出場記
名和マラソンフェスタの結果報告です。

エースのタリバン政ちゃんは、15キロ付近から肉離れを起こしたらしく、ゴール寸前では歩くようなスピードまで落ちたそうですが、それでも1時間43分でフィニッシュはさすがであります。

「えびす・だいこく100K」までには肉離れを治し、万全ではないにしろシッカリ調整すると言っております。

10キロコースを走ったにぎやかオジサンの息子Tくんは53分でフィニッシュ。

5キロの下り、5キロの上りと平坦なところがほとんど無いコースを良く頑張りました。

彼も本番ではシッカリ走ることでしょう。

さて、もう一人、我が陸上部のメンバーではありませんが、僕の半径1キロ以内の日常に住む炎のスーパーランナーJちゃんも出場していました。

ハーフを1時間20分でフィニッシュ、年代別で5位入賞であります。

本当は1時間20分切りが目標だったそうですが、それにしても凄いでしょ?

これまで僕たちが出場した大会にはJちゃんもほとんど出場していましたが、毎回入賞する実力の持ち主で、まさに賞金泥棒いやいや実力で賞金をゲットするハイレベルなランナーであります。

今回は、彼も我が陸上部と一緒に温泉から宴会コースへと向かいました。

温泉でサッパリと汗を流した後は、カラカラに乾いたノドから生ビールを流し込むという、僕のささやかな喜びが待っております。

凍らせたジョッキに良く冷えた生ビール、う~ん幸せ。

走った後の心地よい疲れと、温泉で乾ききった身体に生ビール、しびれますね~。

Jちゃんとの合同宴会は、彼の練習方法や練習量、過去の実績(ホノルルも走ってるそうです)などで盛り上がり、かつ僕たちも参考になる話でいっぱいです。

宴もたけなわになりますと、次の出場する大会の話になっていきます。

ハーフの次はフル、フルの次はウルトラなどと話はドンドン大きくなっていきますが、フルはまだ無理としても、このメンバーならハーフは楽に走れるんじゃないか…

そうだ来年の丸亀ハーフにチャレンジしようではないか Oh

僕が丸亀はいいぞ~、何しろインターナショナル大会だ~、招待選手が見れるだけでもその価値あるぞ~、などと酔った勢いでラッパを吹くと、皆完全にその気になったみたいであります。

まぁ飲み会の席の話ですから話半分としても、皆の顔色を見ると多分、いやきっと、いやいや絶対丸亀を走るでしょう。

来年の丸亀ハーフは浜田屋陸上部プラスJちゃんとで参戦だ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名和マラソンフェスタ

2009-05-18 | マラソン大会出場記
翌日にマラソン大会があるのを承知していながら、前夜についつい飲み過ぎて…
ボーとした頭で大会会場到着です。

ボーとしていたついでにデジカメを忘れ、今回は画像なしです。

しかし雨風が強烈な大荒れの天候です。

仮設テントの設営はとても無理ですね。

何もかも吹き飛ばされてしまうような強風です。

W-upは無し、ぶっつけ本番であります。

スタート直前は幸いにも雨がやみ、450名余りのハーフのランナーは一斉スタート、僕はいつものように最後尾からゾロゾロとスタートしました。

競技場を2周して一般道へ、長い下り坂が5キロ余り続きます。

5キロ通過  24分

下り坂が続くので、僕にしては早いペースであります。

5キロ過ぎからは日本海沿いの平坦なコースです。

雨が降り始めました。

強烈な追い風と雨で背中がビショビショです。

10キロ通過  49分

同じペースの人と、つかず離れず、給水所では必ず水分補給をして走ります。

シューズも濡れてきました。

13キロ地点の第2折り返しからは向かい風、視界不良で挫けそうです。

ペースが落ちてきました。

15キロ通過  1時間18分

かなり疲れてきました。

15キロ限界説の僕にとっては、これからが正念場です。

前半5キロが長い下り坂だった分、この先ゴールまではダラダラ上り坂です。

高低差88メートル「えびす・だいこく100K」の練習にはうってつけですが、15キロ過ぎからのこの上りは、疲れた身体にはもの凄くこたえます。

この時幸いにも雨がやんできました。

歩きたいのを我慢して、足を一歩一歩前へ出します。

18キロ過ぎ、突風でゼッケンが剥がれてしまいました。

計測チップの付いてるゼッケンなので、これが無くなると大変です。

足を止めてゼッケンを付け直し、再び走ります。(ロスタイム30秒?)

残り2キロ、ゴールの運動公園が見えてきました。

しかしゴールはなかなか遠いですね。

坂を上りきり、競技場を1周半周りやっとこさゴール。

ゴール直後に頂いたスポーツタオルで汗を拭き(これは本当に嬉しい参加賞でした)記録証発行所へ。


記録 1時間53分59秒

順位  58位(年代別138名中)


荒れた天気とアップダウンのあるコースを考えれば、上出来だった思います。

2月に丸亀でハーフを走って以来、2度目のハーフチャレンジでしたが、自分では納得できる走りが出来たと満足して帰途につくのでした。

続く…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完走しました

2009-05-17 | マラソン大会出場記
2時間以内でゴール出来ました。
上出来ですけど、苦しかったです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雨だなぁ

2009-05-17 | マラソン大会出場記
名和マラソンフェスタに来ています。
台風並みの風、横殴りの雨。
最悪な状況ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする