いよいよ「えびす・だいこく100K」まで後10日です。
初参加なので、何を準備していいのか分からず

手探り状態ですが、現時点で考えている準備品は以下の通りです。
まずは着替えです。
前半と後半それぞれ2回に分けて走るので、当日の天候にもよりますが、走るときのウェアは2着、フィニッシュ後の衣装が1着は必要ですね。
タオルや日除けの帽子、靴下の替えも含まれます。
以上は各自で準備してもらいますが、念のためチーム用に100円ショップで買った簡易カッパも用意します。
次は一番大切な水分と食料確保です。
スタートから70キロ地点までの間、コンビ二は一軒もありません。
50キロ地点にスーパーがありますが、コースから外れている上に開店時間あたりですぐに通過すると思われるので、食糧確保は難しいと思います。
そこで各自飲みやすいように500mlのスポーツドリンクを一人当たり4本は準備して、ガンガンに冷やして持っていく予定です。
走るときは各自小銭を準備して、自販機があれば自由に水分補給をしてもらいます。
コースによっては10キロ以上自販機が無いところもあるので、要所で水分補給ができるようにスタンバイするつもりです。
エイドステーションは概ね5キロごとに設置されている、とのことですが時間が過ぎると閉鎖されるので、あまり期待しないように…と心の準備も必要ですね。
食事はレストランとかでゆっくり座って食べることなど到底不可能ですから、簡単に頂けるドラ焼きとかおにぎり、バナナなどを準備していきます。
エースのタリバン政ちゃんが自分の手作りで、から揚げとか卵焼き、一口お好み焼きを準備すると言っているので、これも楽しみですね。
彼の

手作り料理は美味いぞ~。(一度食べたことがあります)
誰かこんな彼にお嫁さんを紹介してやってくれないかな?
浜田屋陸上部の独身会会長にしておくのは、もったいないのであります。
おっと話が横に逸れてしまいました。
大会当日は朝4時出発、朝食は各自で準備してもらいます。
各自スタート時間が違うので、自分の好きなメニューを好きな時間帯で食べましょう。
レース後は無料休憩所で入浴し、間髪をいれずにすぐ直帰、1分1秒でも早く




宴会場へ行き祝杯をあげます。
メンバーはVIP選手のR16さんを除くと皆大酒飲みがそろっております。
一番大切な準備?祝杯をあげる宴会場もバッチリ予約済みです。
早く祝杯をあげるために、皆懸命に走ることでしょう。
美味い

生ビールが待ってるよ~。