夫が名古屋の出張から帰って来ました。
お土産に、定番の「ひつまぶしの里茶漬け」と、
今回は「おほほっ」と言う名のみかん大福も買って来てくれました!
この和菓子店は季節の果物を使って大福を作ることで有名らしく、
今は旬の紀州産温州みかん。
それではジューシィなみかんを、大福でいただきま~す。
うわぁ、薄皮の中に小ぶりのみかんがまるごと!
口の中に爽やかな果汁の香りが広がります。
激うま . . . 本文を読む
昨日、バスの中で1歳前後の赤ちゃんがずっと泣き続けていました。どうやらバスに乗っているのが不快らしく、手足をバタつかせて全身で不快感を表していました。
まだ通勤時間帯にギリギリ入っている頃だったので、バスの車内は結構混雑していました。若いお母さんは、何度あやしても泣き止まない赤ちゃんに困っているようでした。朝から心身共に疲れているのか、中にはその母子の周辺で露骨に不快な表情を浮かべている人も . . . 本文を読む
竹橋から東西線で大手町まで移動し、
オアゾの丸善のカフェでひとりランチしました。
これから家に帰ります。
晩秋の東京駅って風情がありますね。
色彩的に、その外観の"レンガ色"と、
街路樹のイチョウの"黄葉"の取り合わせが美しいです。
. . . 本文を読む
殆ど雲のない晴天ですが、吹く風は冷たいです。冬生まれの私が好きな天気。
今回は常設展を見ただけですが、充実したコレクションで飽きません。
再び藤田嗣治の特集展示も見てきました。
是非、多くの方に見ていただきたいなと、改めて思いました。
写真の野外彫刻は多田美奈美さんの作品《キアロスクーロ》。
イタリア語で「明暗」を意味します。
日の光を浴びて、周囲の景色を映し出して、
多彩な色調と明暗を見 . . . 本文を読む
新たに「今日の言の葉」と言うカテゴリーを作り、日々、印象に残った言葉を書き残して行こうと思う。私はけっして多読家ではないけれど、毎日何かしら読んではいる。外出時のバッグにも1冊ないし2冊の本を忍ばせて、バスや電車での移動中に読んでいる(そう言えば、最近また電車やバスで読書する人が増えて来たように思う。仲間が戻って来て?嬉しい限りまあ、あくまでも個人的な印象だけれど)。
私の読書傾向は、ある一 . . . 本文を読む
息子が某メーカー入社後、都内の関係会社での研修を経て、約半年間に渡る東海地方の工場での現場研修をこの度漸く終え、北関東にある研究所への配属が正式に決まりました。
縁もゆかりもない土地、しかも賑やかな都会を離れて、コンビニさえ殆どない人通りも少ない地方に住むのは(逆に私は地方から都会へ出て来たパターンなので、都会の賑やかさに救われた面があり…)正直どんな気持ちなんだろうと私などは思うのですが、 . . . 本文を読む