裏山に行ってみました。
すっかりきれいになっています。
思ったよりうまいじゃないか、ヨメ
昨日下から見上げたときジャングルのように見えたのが嘘のようです。
刈り取った草が放置されているのが気になりますが、とりあえず苦情対応としては十分です。
しかし、、、、、、
スイカとカボチャは、どこにも見当たりませんでした。
刈り取られたというよりは、それ以前に雑草に埋もれて消滅してしまっていたようです。
しかし、冬の草の無い間に地面に転がっている石ころや木片をきれいにしておいて良かった・・・。
草刈機の刃が石に当たったら危険だし、切れ味も落ちる。
切り株もたくさんあり、木の枝もゴロゴロしていたし、あの状態で草刈機を使ったら、これほど効率よくはいかなかったかもしれません。
これで、あと一ヶ月は大丈夫でしょう。
本日はその後、自分はもっと下、家の北側の崖の上の整理をしました。
こちらもジャングル。でもちょっと系統が違います。
秋になると上から大量のドングリが落ちてきて、そのうちのいくつかが発芽し成長しています。
あとは人知れず顔を出したタケノコが成長した竹たち。
今年は物置前のハッサクが豊作の年(一年おき)なので、ちゃんと日当たりを確保しないとね
なんとかこちらもきれいに
はぁ~疲れた
すっかりきれいになっています。
思ったよりうまいじゃないか、ヨメ

昨日下から見上げたときジャングルのように見えたのが嘘のようです。
刈り取った草が放置されているのが気になりますが、とりあえず苦情対応としては十分です。

しかし、、、、、、
スイカとカボチャは、どこにも見当たりませんでした。

刈り取られたというよりは、それ以前に雑草に埋もれて消滅してしまっていたようです。

しかし、冬の草の無い間に地面に転がっている石ころや木片をきれいにしておいて良かった・・・。
草刈機の刃が石に当たったら危険だし、切れ味も落ちる。
切り株もたくさんあり、木の枝もゴロゴロしていたし、あの状態で草刈機を使ったら、これほど効率よくはいかなかったかもしれません。
これで、あと一ヶ月は大丈夫でしょう。
本日はその後、自分はもっと下、家の北側の崖の上の整理をしました。
こちらもジャングル。でもちょっと系統が違います。
秋になると上から大量のドングリが落ちてきて、そのうちのいくつかが発芽し成長しています。
あとは人知れず顔を出したタケノコが成長した竹たち。

今年は物置前のハッサクが豊作の年(一年おき)なので、ちゃんと日当たりを確保しないとね

なんとかこちらもきれいに

はぁ~疲れた
