本日は、午前中は裏山の草刈り。
まだ汗だくになるほどではありませんが、もう毛虫がいるので、一応重装備でいくとTシャツは汗でびっしょり。
昨年は今の時期を逃して、山の上の隣人から苦情が来ました。
草ボウボウになる前に対処が必要です。
一番上の問題となる部分はワラビとイバラとススキ、その他の雑草類で、石ころや倒木は以前に整理したので草刈り機も効率よく稼働、早々に終了します。
問題はあちこちでまばらに芽を出しているドングリの木と、背丈くらいに成長している名前のよく分からない灌木。
今まではノコギリや剪定ばさみで切っていましたが、今日は草刈り機を使ってみると、切れます、切れます
直径2~3cmのけっこうな太さの木もバッチリ切断可能!!
じゃんじゃん刈り取っていきます。
作業時間が極端に削減できました。
う~む、草刈り機って便利~
午後からは、子供と自転車で遠出です。
約6kmを走破。
おもしろかったけど、、、、、疲れました・・・・
まだ汗だくになるほどではありませんが、もう毛虫がいるので、一応重装備でいくとTシャツは汗でびっしょり。

昨年は今の時期を逃して、山の上の隣人から苦情が来ました。
草ボウボウになる前に対処が必要です。
一番上の問題となる部分はワラビとイバラとススキ、その他の雑草類で、石ころや倒木は以前に整理したので草刈り機も効率よく稼働、早々に終了します。
問題はあちこちでまばらに芽を出しているドングリの木と、背丈くらいに成長している名前のよく分からない灌木。
今まではノコギリや剪定ばさみで切っていましたが、今日は草刈り機を使ってみると、切れます、切れます

直径2~3cmのけっこうな太さの木もバッチリ切断可能!!
じゃんじゃん刈り取っていきます。
作業時間が極端に削減できました。

う~む、草刈り機って便利~

午後からは、子供と自転車で遠出です。
約6kmを走破。
おもしろかったけど、、、、、疲れました・・・・
