かなり前のことになります。
ノートパソコンのキーボードの上に物を載せて、それに蓋をしてしまったようで・・・
圧迫されたのか、液晶が割れていました・・・
もう6年前のモデルだし、買い直そうと思って電気屋に行ったのですが。。。
なんだか高い。。。イメージより2~3万円くらい高い気がします。
(新聞によると、廉価版のパソコンはCPUが品薄になっていて割高になっているらしい。ということが後日分かりました)
店員さんに聞いてみると、新しいのを買ったところで手持ちのと性能はあまり変わらないそうで、修理するかテレビに繋ぐことを勧められました。
修理も2~3万円くらいかかるそうなので、100均でケーブルを買ってきて繋いでいます。
メリットはありました。
家族が寝静まって電気を消さないといけなくなったとき(昔の間取りなので・・・)、割れた液晶がキーボードを明るく照らしてくれます。
ただ、、、やはり邪魔くさいしめんどくさい。
場所は取るし、ケーブルは鬱陶しいし、テレビ見ながらパソコンできないし、移動も大変。
そして一番気になるのが、画面とテレビの大きさが合ってないので、画面の端っこが切れるのです
半年くらいはなんとか耐え忍んできましたが、いよいよ我慢の限界を迎え、同じモデルの中古のパソコンを買って、部品取りして修理しようという考えに至ります
が、、、中古のパソコンと言えど、けっこうな値段するんですねぇ。。。
スキルのある方はいじって治して使えるのかもしれませんが、何の知識もないボクにとっては、部品取りして使う液晶以外はただのゴミにしかなりえません。
ちょっと割高だしもったいない。
安いのが無いか、と、いろいろ見ていたら。。。なんと!?
液晶だけ単体で売ってるではありませんか、しかも新品が!!
・・・しかし、パソコンは蓋を開けると異次元の世界に繋がっていると信じている僕にとっては、いざバラすとなると、かなり勇気が要ることなのです。
「簡単に交換できるのかな・・・」
ネットで調べてみたら、このモデルの液晶の交換方法が、懇切丁寧に写真入りで図解されているサイトがありました。
それを見る限り、特に難しくは無さそうです(便利な世の中になりましたねぇ)。
「だったら自分で交換してみようや」
と、いうことになるのは自明の理。
早速液晶を購入して・・・ん?
うむむ、、、どの型番を狩ったら良いのかが分からない
一度バラシて、パーツナンバーを確認することにしました。。。
(つづく)