![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/cbfbbb93b3e7bd78ffae04934abe24a3.jpg)
写真は家の裏(北)側を東方向から撮ったものです。
手前の屋根は増築部分のアト付け屋根で、本来の屋根は奥に少しだけ見えていますが、もっと高さがあります。
ここで竈とお釜を見つけました。
裏山の崖がすぐそこまで迫っています。
でもむしろ写真に写っているのは一番広い部分で、東の方は人が通るのがやっとこさの隙間しかありません。
写真には写っていませんが、もう少し手前には奥行き1mくらいの穴(防空壕だったらしい)があり、スイカは冷えないにしても、野菜の貯蔵庫にはなりそうです。
このまま掘り進んで、冷房要らずの地下音楽室を作ろうという計画が、頭の片隅に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
土砂崩れ等が心配です。裏山には竹林とどんぐりの木(名前は不明)の巨木が何本かあるので、表層の土砂が崩れることは無い、のでは?
山は土ではなく、赤土の固まったような岩?で出来ています(けっこうもろい)。
素人でなんとも言えませんが、一応市が出している震災MAPで見ると、この山の周りは周辺地区よりも予想震度が低かったので、これが心の支えとなっています。
北側にトイレや風呂を作るために重機が入るので、これで山を少し削る、という手もあります。
しかしただでさえ狭くて急な上り口が、さらに狭く危険になってしまうので、きちんと階段を作る等を考えないといけません。
うーむ・・・、決めるべきことが多すぎて頭がパンクしそうです・・・・。
手前の屋根は増築部分のアト付け屋根で、本来の屋根は奥に少しだけ見えていますが、もっと高さがあります。
ここで竈とお釜を見つけました。
裏山の崖がすぐそこまで迫っています。
でもむしろ写真に写っているのは一番広い部分で、東の方は人が通るのがやっとこさの隙間しかありません。
写真には写っていませんが、もう少し手前には奥行き1mくらいの穴(防空壕だったらしい)があり、スイカは冷えないにしても、野菜の貯蔵庫にはなりそうです。
このまま掘り進んで、冷房要らずの地下音楽室を作ろうという計画が、頭の片隅に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
土砂崩れ等が心配です。裏山には竹林とどんぐりの木(名前は不明)の巨木が何本かあるので、表層の土砂が崩れることは無い、のでは?
山は土ではなく、赤土の固まったような岩?で出来ています(けっこうもろい)。
素人でなんとも言えませんが、一応市が出している震災MAPで見ると、この山の周りは周辺地区よりも予想震度が低かったので、これが心の支えとなっています。
北側にトイレや風呂を作るために重機が入るので、これで山を少し削る、という手もあります。
しかしただでさえ狭くて急な上り口が、さらに狭く危険になってしまうので、きちんと階段を作る等を考えないといけません。
うーむ・・・、決めるべきことが多すぎて頭がパンクしそうです・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます