佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



 

今日は、佐倉むらさきライオンズクラブが応援している、佐倉なでしこ女子野球の試合応援へ。

暑い中、選手はもちろん監督コーチ、保護者の皆様の熱意溢れるプレイと指導、応援には

頭が下がります。

普段は、それぞれバラバラのチームに所属している女子選手が、今日は集まって

千葉市のチームと対戦しました。

代わる代わるに様々なポジションが出来、今後の成長が大いに期待出来るチームです。

昨日、参加した臼井文化懇話会7月公開講演会、『これからのまちづくり』千葉まちづくりサポートセンター代表 栗原裕治先生が、直感を信じて実行することも

大切であると述べておられましたが、

スポーツは一瞬の判断をするための経験と知識と直感が活かされます。

炎天下の中、ひたむきな彼女たちからその直感力を感じ、暑さが飛んで行く爽やかさを

味わうことが出来ました。

これからも応援していきます!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉リトルシニア関東大会 決勝

世田谷西戦

世田西 103 001 1 6

佐 倉 000 0120 3

準優勝!

夏の選手権大会でリベンジするとのことです。

監督、コーチはじめ関係者の皆様、保護者の皆様お疲れ様でした。

夏の大会頑張って下さい。応援しています!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




人工芝のコートであり、周囲が静かな環境を活かした千葉県初のブラインドサッカーの試合が可能な岩名運動公園球技場において

パラ・フットボールフェスタ in佐倉市のイベントがあり、パラリンピック種目であるブラインドサッカーの試合観戦と

ブラインドサッカー、ロービジョンフットサル、CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)、知的障害サッカーの体験見学をさせて頂きました。

地方創生の取組に効果的であったと評価され、国からの交付金を使って、ブラインドサッカーフェンス及びサッカーゴールを4,126,300円で

昨年度に佐倉市は購入しました。

体験学習会やブラインドサッカーチームの練習会場として利用されています。

昨年のさくらスポーツフェスティバルのブラインドサッカー体験は55名が体験し

授業の一環として内郷小学校では、4~6 年 137 名が体験をしています。

試合は、5 名で 1 チーム、フットサルのコートサイズで、コートをフェンスで囲います。

ボールは転がると音が出る特別なボールを使用し、全盲の選手たちもボールの位置や転がりがわかり、

ゴールキーパーは晴眼者もしくは弱視者が務め、ゴールの背面からガイドが味方にゴールの位置と距離、角度を指示します。

試合中、フィールドプレーヤーがボイ!と言っていたのは、ボールを持った相手に向かって行く時に

「ボイ!」と声し、危険な衝突を避けるためのルールだそうです。

情報の8割を得ているという視覚を閉じた状態でプレーをするブラインドサッカーは、技術とコミュニケーション力そのもので

激しく迫力のある競技ですから、パラリンピックに向け応援していきたいですね。

CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)の日本代表選手のお話を伺いましたが、車いす生活を覚悟していたなかで、

サッカーをやりたい一念で立ち、歩き、走り、サッカーができるようになっている選手が沢山いるとのこと。

「あきらめないで挑戦して良かった」その一言が印象的でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラベンダーまつり開催中です。 昨年の長雨は様々な影響が出ましたが、ラベンダーも根腐れしたり過酷な

状況だったようで、今年はちょっとラベンダーは少なめでした。

育てやすいグロッソの見ごろまであと一週間位です。

グロッソが一番香りが強いので、是非いらして下さい。

千葉県佐倉市先崎233 さて、「2017プレナスなでしこリーグカップ」が佐倉で初開催です。

◎ジェフユナイテッド市原・千葉レディース × ノジマステラ神奈川相模原

日時   平成29年6月18日(日)午後2時キックオフ

場所   岩名運動公園陸上競技場

問い合わせ 岩名運動公園管理事務所 TEL 043-483-0131

入場料 一般販売 前売1000円 当日1500円

   小・中・高校生 前売300円 当日500円

 

チケット情報等詳細につきましては、なでしこリーグ公式ホームページを参照してください。

http://www.nadeshikoleague.jp/(別ウインドウで開く)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉リトルシニアが春季大会で全国制覇した感動を再び!

関東連盟夏季大会でベスト8に勝ち進んでいます。

夢を再び!

体調に気を付けて頑張ってください(^^♪

明日は、会派代表質問が始まり、15日まで一般質問があります。

通告一覧 http://sakurashigikai.gijiroku.com/g07_Shitsumon.asp

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »