佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



一般社団法人伊方営農組合
農事組合法人伊方ファームを視察
を終え、平成筑豊鉄道にゆられて
田川伊田から行橋に向かっています。ローカル線はいいなぁ😀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2階建て法人設立のあゆみ視察

一般社団法人伊方営農組合

農事組合法人伊方ファームを視察
 
福智町の集落営農組織「伊方営農組合」が法人化し、「一般社団法人 伊方営農組合」が設立。
 
 伊方営農組合では、これまで、麦、大豆の生産やライスセンターの運営を行ってきましたが、担い手の高齢化、
 
法人化計画、何億とかかるライスセンター改修工事が課題でした。そこで、地域営農を永続的なものにするため、
 
地域営農システムについて検討を行い、当時の農協職員(伊方ファーム事務局(永末章太氏)が長老(伊方ファーム代表理事仲村渡氏)を
 
3年かけてアプローチし、伊方地区で検討された地域営農システムである一般社団法人(1階部分)と担い手(2階部分)からなる
 
2階建て方式の設立に繋げました。一般社団法人は地区内の土地利用調整や各種交付金の受け皿となり、担い手は一般社団法人から
 
特定農作業受託により営農を行うものです。
 
 担い手は、新たに農事組合法人「伊方ファーム」を設立し、水稲、麦、大豆の生産、ライスセンターの運営や採種事業を行い、
 
高い設備投資となる機械・現在1400万円(GPS付き1500万円)を購入することが可能となりました。
 
伊方は耕作放棄地は無いと伺いましたが、何をやるにも財源は必要なので、福智町一般社団法人伊方営農組合として補助金1,900万円を
 
受け、農事組合法人伊方ファームで運営をする形になっていました。
 
大豆種子他を担当し、新聞にも掲載されている理事の山口忠秋氏はじめ未来に繋ぐ稼ぐ農業について勉強させて頂きました。
 
会派には水稲農家の議員もおり、質問は尽きることなく、それに対して丁寧に答えて頂きました。福智町農政課長白石輝彦氏にも
 
ご尽力頂きありがとうございました。







 
 
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年、北九州市武内 和久新市長の下、行財政の変革が、もっぱら「削る改革」ではなく、未来を「創る改革」であるとして、

「変革」という言葉に表象されるように、行財政運営のカタチを変えることで、将来に向けて都市の総合力を高めるものである

ことを目指しました。

具体的には、短中期には、「財政の模様替え」を進めつつ、市政変革で生み出した
 
財源等を用いて、若者や子ども等への投資、産業基盤の強化・創出への投資、公共
 
施設等の老朽化対策への持続可能なまちづくり投資等の「次世代投資枠」を確保すること。中長期には、持続可能な行財政状況の
 
確保を図っていく。こうした観点から、この「北九州市政変革推進プラン」は、基本的に令和8年(2026年)度までを計画年度と
 
する計画とし、市政変革の基本原則、見直しの視点、目標値、具体的な取組項目と工
 
程表等を定めること。 
 
どのように市庁舎内外の合意形成しながら進めていったのか他、学ぶために北九州市を視察させて頂きました。
 
その核の一つである会議の模様や会議資料がホームページ、ユーチューブで公開されていますので、是非、ご覧ください。
 
 
各担当部課長のリーダーシップのもと
行政が出来ること、行政でも出来ること
民間に学びながら課題を抽出しながら、計画ではなく方針(ハードルを下げて)
を打ち出すところから始めていました。
 
学ぶこと満載の視察でした。







議会図書館からの小倉城
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




応援頂いた皆様、大変お世話になりありがとうございました。心から感謝申し上げます。今朝は視察で福岡空港に到着。北九州市役所に向かっています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8:30〜20:00 から 20:00まで
1.佐倉市役所 2号館1階
2.西部保健福祉センター 2階(中志津2丁目) #期日前投票所


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ