佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



川村記念美術館存続についてのご署名ご

協力についてのお礼は以下の通り、佐倉

市ホームページに掲載されています。

https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/bunkaka/oshirase/19555.html

残念ながら結論は3月末で閉館が決まり、

縮小して都内へ移転することになりまし

た。

そこで、

2月11日まで国立西洋美術館で開催され

ているモネ展の今日までのチケット🎟️が

あったので、ギリギリ滑り込みセーフで

鑑賞してきました。

絵を観るのか、人を観るのか

チケット持参でも70分待ちの行列に並び

ましたが、近くに並んでいる人の会話が

面白くてあっという間に感じました。

20代の頃、冬のパリでモネの睡蓮を観る

ためにオルセー美術館に何度も通ったこ

とがありますが、人が全く居なかったこ

とを覚えています。

今日の美術館は人でごった返してました

が、良いものはいい!!




行って良かった。常設展も。

明日からはオンラインチケットで時間指

定のみとなっていますが、是非、いらし

て下さい。

ただ、私が好きなのは静寂の美術館です。




あの、来客数を観ると経営的に

川村記念美術館が都内に移転しても仕方

ないのかな。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




がんサロンは 2人に 1 人が、がんになり、3 人に 1 人が、がんで亡くなる現状を
 
踏まえ、がん患者さん・ご家族の心のケア、生き方を支援する目的で開催して8年目になりました。
 
当日は、千葉県ピアサポーター養成講座を終了したピアサポーター(アイビー千葉)が参加して
 
想いを共有し、生き方のアイデアを出し合う場づくりをします。
 
治療に関わる情報は各人異なるので、医療情報は提供しませんが、分かち合いをする事で患者力が
 
上がった等、感想を頂いております。
 



 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山王病院から中志津経由でユーカリが丘

まで往復していたバスが廃止。

勝田台と宮ノ台のバスが廃止。

お年寄りの病院、買い物の足の確保が待

ったナシの状況になりました。

中志津からタクシーで山王病院に行くと

3,000円。

佐倉市内から東邦病院や聖隷病院に行く

にも3,000円かかる方もバスが無くて

困っていると電話を頂きました。

佐倉市は100平方km

このままコミュニティバスを同じように

は運行して困った市民を放置する訳には

いかないと思います。

電車とバスもしくは車で1時間かけて

母の病院に通う身としては、身につまさ

れるお困りごとです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『若者の生きづらさ』に焦点を当てた講演会を佐倉市が開催します。

2人の講師をお招きし、「経験者」と「支援者」の立場から、「生きづらさ」とは何か、また、周囲のサポート等についてお話しいただく予定です。
当日は皆さまからの質問もお受けいたします。たくさんのご来場をお待ちしております。

◆日時:令和7年3月9日(日)10時~11時30分
◆会場:健康管理センター(佐倉市江原台2-27)
◆対象:佐倉市在住・在勤者の方
◆定員:50人(先着順)
◆費用:無料

講演会及びお申込み方法などの詳細は、市ホームページをご確認ください(tulip)

若者でない私は若者にとっての生きづらさを知るところから始めたいと思います。
自分の子どもの就活について私の話は参考にならないって言われたことがあります。時代背景が全く違うのですから、当たり前ですよね。
生きづらは人それぞれ違うと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




つくばエクスプレスが開通した当時、

 
本日、視察にお邪魔している柏の葉キャ
 
ンパス駅周辺は何もありませんでした。
 
その後、このエリアにあった三井不動産
 
所有のゴルフ場が閉鎖となり、この場所
 
を活用して産官学のまちづくりが始まり
 
ました。
 
すでに立地していた大学の先生が提唱し
 
たまちづくりの方向性に基づきUDCKの
 
取り組みが動き始めたそうです。
 










まちも国も世界も
 
足の引っ張り合いでなく
 
お互い様で進めれば、戦争も無く
 
1のものが10にも1000にもなるのだ
 
と目の当たりにした視察でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ