佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



本日、議会最終日。

市長提出議案について以下の点を申し添え、賛成しました。

討論は会派の石井ひであき議員です。


物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金充当事業につきましては、まず我々自由民主さくらでは昨年11月議会におきましても、物価高騰は市民全体の課題でもあるため、今後は消費を下支えしている生活者、市民全体を見据えた物価高騰対策を検討する旨を要望しておりました。限られた財源の中で市内水道使用者である個人や事業者に対し2ヶ月分の基本料金を減免することで市内95%の市民に対して充当できるということも委員会質問の中でわかりましたので、適切な支援事業であると評価致します。保育園等への給食用食材費高騰分の支援につきましても、子どもたちの成長にかかる食の部分で支援を行うという事で賛成です。今回こども食堂については補助が見送られておりますが、佐倉市内にはこども食堂のネットワークもありますので、財政状況や運営状況をしっかりと把握していただきますようお願い致します。

消防施設整備事業につきましては、今回は志津消防署施設建て替えに係る不動産鑑定についてですが、現在の志津消防署には、個室仮眠室、女性専用施設、緊急消毒室がなく、新しい施設にそれらが完備されると言うことで、施設面積も7,000m2と、広くなり、署員の訓練施設も併設されます、今後とも、佐倉市民の安心と安全のため、着実に整備を進めてください。

地域連携事業についいて、これは地域と学校の連携・協同事業、放課後子ども教室の実施にかかる予算ですが、当初予算では0ベースだったものが補正で計上され期待をしているところです。これからは学童保育における待機児童問題をいかに解決していくか、施設整備だけでなく、放課後子ども教室といった形で待機児童の解消と子どもたちの放課後の安心安全な居場所づくりに努めてください。地域にも民の力で子どもの居場所づくりを行っている学習支援やこども食堂もありますので、ぜひ連携し、民間の居場所づくりの指針となるように進めていただきたいです。ふるさと広場水上デッキ整備に係る設計費負担金については、Wコア構想、千葉うみさとラインとの連携を取り、ふるさと広場の事業の価値観を高めて進めて下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日の経済環境常任委員会では

千葉県と協同事業として取り組むふるさ

と広場の水上デッキ整備に係る設計の補

正予算と城址公園桜まつりライトアップ

を期間延長した費用の増額補正他を審議

しました。

観光船船着き場を別の場所に移し、水辺

の駐車場と龍神橋の間にデッキを整備を

するものです。

詳細はこれからですが、材質により耐用

年数が15年から30年と異なり、

1000平方メートルくらいの大きさのもの

を作った場合、台風🌀とかに耐えられる

のか、これから色々検討が必要になりそ

うです。

城址公園の桜まつりライトアップの期間

延長については、今春の桜の開花が遅く

なったため8日ほど期間を延ばしたため

警備、観光協会に委託したライトアップ

費用が増額したためです。

明日は建設常任委員会です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




木材住宅補強改造工事補助は

S56以前住居に対して

5分の4かつ上限100万円となりました。

70万円から100万円へ 

2分の1から 5分の4まで補助。

増築されている場合は、上限50万円

木造耐震診断3分の1 かつ8万円の補助。

佐倉市民生員の防災研修会で危機管理部の

職員が上記の補助について出前講座をして

PRをしましたが、高齢化による申請の鈍化を

課題として代表質問しました。

大きな地震のあとは火災が発生することが多く

建物の下敷きとなった方々が、輪島朝市では

犠牲になりました。

また、私道が狭く住宅が密集しているところは

延焼の心配があります。

この木材住宅補強改造工事補助の増額について

は、固定資産税

の振込用紙発送時に同封したり、耐震化診断

してから1年以上経過した方等に案内をする

とのことですが、この補助金が耐震化工事する

きっかけとなり、さらなる自助、共助、公助

が進むよう後押しをしていきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成13年6月8日(金)の2時間目の授業が終わりに近づいた午前10時過ぎころ、

大阪教育大学教育学部附属池田小学校に出刃包丁を持った男が、校内に侵入し、

校舎1階にある第2学年と第1学年の教室等において、児童や教員23名を殺傷し、

8名の児童のいのちが奪われました。

朝、「行ってらっしゃい」と送り出して、無事に家に帰って来るのが当たり前だと思っていた当時の私には、

あまりにも衝撃的な事件で、ご家族の悲しみに当時は、何もできない無力さを感じました。

犠牲となった児童と同じ年の子どもを持つ親として、何か安全対策をしなければという突き動かされる思いから、

PTA仲間で、防犯ブザーの購入資金のため、お隣の小学校のPTA会長さんのお力を借りて資源回収を始めたり、

保護者の名札を作ったり、保護者の来校時のあいさつ運動をしたり、

地域の防犯団体クライネスサービスのパトロールに参加したり。

子ども達の安心安全を守ることは、子育てをする母親としては当然のことでした。

そして、池田小学校の事件を風化させてはいけないという思いから、池田小学校を訪問し、

犠牲になられた方々に心から哀悼の祈りを捧げました。

現在の校長先生は、発生時、6年生の担任だった先生です。

報道では、『当時6年生の担任だった眞田巧校長が「事件から23年がたち、当時の関係者も学校現場から退く世代になりつつある。

事件が風化し、学校安全の取り組みが形骸化しないよう、この日を機会に振り返って改善に努め、

学校が安全で安心して学べる場所であるようにこれからも努力を続けます」と述べました。

このあと、児童代表の6年生が「学校生活で学んだ命の尊さや協力することの大切さを生かし、

いつか『守られる側』から『守る側』になりたい。学校安全の大切さや命、生きることのすばらしさについて

これからも考え続け、発信することを誓います」と誓いのことばを述べました。』

附属池田小学校では不審者に対応する訓練のほか、事件を教訓に「安全科」という授業を設け、

子どもたちの命を守るための教育を続けています。

当時の反省点や課題が盛り込まれている危機管理マニュアルに基づき、

「対策本部」「アトム」「児童対応」「救助」「救護」の5班に分かれて、侵入してきた不審者対応訓練を行い、

児童はこの安全科という授業を受けるそうです。

私は孫育ての年代になりましたので

やはり、子どもたちの安全のためにこれ

からも地道に活動してまいります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来週月曜日10日13時00分から会派の

代表質問しますが、質問の最終原稿を

執行部にメールして一段落したので

空き時間を利用して草ぶえの丘バラ園へ

今日までがローズフェスタで、バラも

終わりかけ🌹

もう少し早く来たかったのですが、

十分に楽しめました。

ヤギのポニョも元気で、古民家でつきた

てのからみおもちを頂き、トマトを買っ

て急ぎ戻りました。

遠くまで出かけなくても、車で20分

子育て中はよく来ました。ミニSLに乗っ

たり、キャンプしたり、エサやりしたり

今日は、一人なのでさっと回って終り。

スタッフさんも頑張って働いてました!

職員さんも!!

さあ、明日から議会スタートです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )